ホーム
>
政策・仕事
>
総合政策
>
総合的な交通体系を目指して
>
歩行空間の3次元地図ワーキンググループ
歩行空間の3次元地図ワーキンググループ
国土交通省では、人やロボットが円滑に移動できる環境をより早期に実現することを目指し、人とロボットが円滑に移動するための3次元地図のあり方や、整備・更新・運用方法に関するテーマについて、議論、検討を行っています。
規約
構成員名簿
会議資料
令和6年度
第2回「歩行空間の3次元地図ワーキンググループ」(令和6年12月26日開催)
資料1(本ワーキンググループの検討事項とこれまでの検討状況)
資料2(歩行空間の3次元地図整備実証)
資料3(歩行空間ナビゲーションデータプラットフォーム(ほこナビDP))
資料4(今後の検討事項について)
議事概要
第1回「歩行空間の3次元地図ワーキンググループ」(令和6年8月 持ち回り開催(書面による議事))
資料1(歩行空間ナビゲーションデータプラットフォーム(ほこナビDP))
資料2(今後の予定)
議事概要
令和5年度
第3回「歩行空間の3次元地図ワーキンググループ」(令和6年1月30日開催)
資料1(本ワーキンググループの検討事項)
資料2(多様な3次元点群データの整備及び活用について)
資料3(歩行空間ナビゲーションデータプラットフォーム(ほこナビDP)について
議事概要
第2回「歩行空間の3次元地図ワーキンググループ」(令和5年10月5日開催)
資料1(3次元点群データの取得・フィルタリング・統合方法について)
資料2(3次元点群データの区分案について)
資料3(その他)
資料4(今後のスケジュール案)
議事概要
第1回「歩行空間の3次元地図ワーキンググループ」(令和5年6月21日開催)
資料1(規約(案))
資料2(構成員名簿)
資料3(歩行空間の移動支援の普及・高度化に向けた取組概要)
資料4(課題に対する当面の対応方針)
資料5(3次元点群データ活用要件、取得・統合方法)
資料6(歩行空間ナビゲーションデータプラットフォーム(3次元地図の課題対応))
資料7(今後のスケジュール(予定))
議事概要