水管理・国土保全

オフィシャルサポーターのご紹介

  • 一般社団法人東北地域づくり協会

認定年度

令和5年度

令和6年度 取組の例

自治体と連携した流域治水に資する共同研究実施の実施と防災エキスパートによる災害対応等を公益事業により支援。

令和5年度 取組実績

自治体と連携した流域治水の共同研究とその発信。

  • 東北地方整備局管内業務発表会にて共同研究成果を紹介(R5.6.22)
  • 共同研究で提案する施策について、東北地方整備局や関係自治体等への働きかけを行った。
  • 江合・鳴瀬・吉田川 流域治水シンポジウム【後援】(R5.7.5)
  • (公社)全国防災協会が実施する「令和5年度災害復旧及び災害防止事業功労者表彰」において当該共同研究(大崎市との連名)が受賞
    (R5.11.10) 功労区分:調査・研究功労/推薦者:全国建設弘済協議会

※WEBページ
https://www.tohokuck.jp/contents/report/osaki_machidukuri/

流域治水に係る理解促進の取組(人材育成)。

  • 内部教育において、流域治水に取り組む地域(現場)に足を運び学習するなど、人材育成の一環として流域治水の理解を深めた。
    (R5.12.12 吉田川流域)

防災エキスパート活動。

  • (公社)全国防災協会が実施する「令和5年度災害復旧及び災害防止事業功労者表彰」において令和4年8月豪雨における災害対応が受賞
    (R5.11.10) 功労区分:災害対策功労/推薦者:国土交通省
  • R5年度活動実績(※R6年2月末時点)
    <災害時> 延べ 26人
    主な活動: 令和5年前線に伴う大雨(7/16~7/19)
    令和6年能登半島地震 広域防災エキスパート活動(1/11~1/19)
    <平常時> 延べ 552人
    主な活動: 水防技術講習会、重要水防合同点検、堤防決壊時の緊急シミュレーション ほか

※WEBページ
 https://www.tohokuck.jp/contents/bousaiex/index.html


ページの先頭に戻る