水管理・国土保全

オフィシャルサポーターのご紹介

  • りゅうちるネットワーク

認定年度

令和5年度

令和6年度 取組の例

吉田川志田谷地防災センターを活用した企画イベント(水害パネル展、生き物調査による環境学習、上下流沿岸地域が連携した収穫祭)を通した流域治水の推進。

令和5年度 取組実績

吉田川・高城川流域治水キックオフイベント(令和5年8月5日)

7月に東北初の特定都市河川に指定された吉田川と高城川の流域治水を推進するためキックオフイベントを開催し、住民約300人が参加した。
イベントでは、国交省による流域治水の公園をはじめ、川の流れを妨げる樹木伐採用の重機、照明車等の展示や、川の生態調査等を地域の参加者と一緒に行い、流域治水の推進に向けた取組を実施した。

りゅうちるネットワーク活動企画会議(令和5年11月1日)

りゅうちるネットワーク活動企画会議を志田谷地防災センターで開催し、各関係機関より50名の参加をいただき、情報提供や意見交換を行った。
情報提供は、以下の機関が実施
・吉田川改修事業について (北上川下流河川事務所)
・吉田川流域地域農地防災事業調査について (北上土地改良調査管理事務所)
・県管理河川改修事業計画について (宮城県仙台土木事務所)
・田んぼダムの推進について (宮城県農政部)

川の流れに感謝のつどい(令和6年1月11日)

高城川かたらいの水辺にて神事 関係者50名参加、後志田谷地防災センターに 移動し企画会議を開催した。

みずからクリーンアップ活動(令和6年3月16日)

高城川河道内のゴミ拾いについては、法面の除草作業と、吉田川については3班編制し、ゴミ拾いと川の流れを阻害するヤナギや笹の伐採作業を総勢150名を超える参加により実施した。


ページの先頭に戻る