公的機関からの避難情報として、市町村長の判断で避難勧告・避難指示が出されます。これらの情報は、防災無線、消防車、サイレン、広報車などを通じて皆さんに連絡します。
避難勧告がでるということは、もう相当危険な状態になっているということで、無視していたのでは、命にかかわる被害を招きかねません。避難勧告等には十分注意し、発令された場合は速やかに従いましょう。
|
|
避難勧告 |
【短く鳴らす〜休止〜短く鳴らす〜休止】を繰り返します。 |
避難指示 |
【長く鳴らす〜休止〜長く鳴らす〜休止】を繰り返します。 |
|
|
避難勧告 | サイレンを短く鳴らした後、拡声器による呼びかけを行い、これを繰り返します。 |
避難指示 | サイレンを長く鳴らした後、拡声器による呼びかけを行い、これを繰り返します。 |
同報無線による呼びかけ | 災害時消防車の進入が困難となる地域や郊外地域などは、屋外拡声器や戸別受信機で気象情報や避難勧告などの広報を行います。 |
*)市町村によって異なる場合がありますので、具体的な間隔などの詳細は、市町村に問い合わせ下さい。