道路

ほこみち

t

ほこみちプロジェクト(Facebook)

ほこみちプロジェクト(HP)

ほこみち制度をより分かりやすく伝えるため、また、活用の可能性を広げていくため、ほこみちプロジェクトホームページを開設しています。

3

3

歩行者利便増進道路制度とは

「道路空間を街の活性化に活用したい」「歩道にカフェやベンチを置いてゆっくり滞在できる空間にしたい」など、道路への新しいニーズが高まっています。

このような道路空間の構築を行いやすくするため、第201回国会において道路法等を改正し、新たに「歩行者利便増進道路」(通称:ほこみち)制度を創設しました。(令和2年11月25日。)

【制度の特徴(メリット)】

〔構造基準に関すること〕

  • 道路管理者が歩道の中に、“歩行者の利便増進を図る空間”を定めることができます。(空間活用に関する関係者との調整が円滑に進むことが期待されます。)

〔空間活用に関すること〕

  • 特例区域を定めることで、道路空間を活用する際に必要となる道路占用許可が柔軟に認められます。
  • 道路管理者が道路空間を活用する者(=占用者)を公募により選定することが可能になります。この場合には、最長20年の占用が可能となります(通常は5年)。
〔構造基準に関すること〕
1
〔空間利活用に関すること〕
2

【参考資料】


【道路占用許可】

ほこみち制度での道路占用許可申請を検討している方はこちらをご覧ください。

道路占用許可基準の確認事項についても掲載しております。

ほこみち指定箇所

※新たに「ほこみち」の指定をされた道路管理者におきましては、当HPに掲載させていただきますので、以下の「ほこみち・よろず窓口」にご連絡ください。

イベント情報

【現地&Web】「ほこみち インスパイア フォーラム 2023」 開催案内

開催日時

令和5年11月30日(木) 15:00~18:00

過去のイベント情報はこちら

ほこみち・よろず窓口

「ほこみち」の相談窓口を設置しています。制度を詳しく知りたい方、使ってみたい方、興味を持たれた方などは、お気軽にお問い合わせください!

    窓 口:国土交通省 道路局 環境安全・防災課

    連絡先:hqt-hokomichi-sodan@gxb.mlit.go.jp

       ※相談内容・所属・連絡先等を記載のうえ、メールにてご連絡ください

       ※添付ファイルは受信できませんので、まずはメール本文に内容を記載してください

       ※ご質問の内容等によっては、ご返信に時間を要する場合があります。ご了承ください。

各地域での制度活用に関することについてはこちらへ 【ほこみち相談窓口】(PDF形式)PDF形式

ページの先頭に戻る