「道路空間を街の活性化に活用したい」「歩道にカフェやベンチを置いてゆっくり滞在できる空間にしたい」など、道路への新しいニーズが高まっています。
このような道路空間の構築を行いやすくするため、第201回国会において道路法等を改正し、改正案において、新たに「歩行者利便増進道路」(通称:ほこみち)制度を創設しました。(令和2年11月25日)
【制度の特徴(メリット)】
〔構造基準に関すること〕
〔空間活用に関すること〕
【参考資料】
本制度の活用(占用)を検討している方はこちらをご覧ください。
【ライブ配信】「令和2年度 道路法改正内容説明会」
開催日時 | 令和2年12月11日(金)13:00~ |
場所 | Web「【ライブ配信】「令和2年度 道路法改正内容説明会」」 |
定員 | 500 |
申し込み方法 | 日本道路協会より申し込み |
備考 | お申し込みの期限は12月8日17:00です。12月10日にZoomから送られる招待状から資料をダウンロードして当日参加してください。 |
【ライブ配信】「第1回ほこみち全国会議」 開催案内(PDF形式)
開催日時 | 令和2年12月16日(水) <第1部>10:00~10:50 歩行者利便増進道路(ほこみち)制度説明会 <第2部>11:00~12:15 ほこみち活用全国会議(仮) |
内容 |
<第1部>歩行者利便増進道路(ほこみち)制度の詳細説明 <第2部>歩行者利便増進道路(ほこみち)制度の可能性と活用方法について(ほこみちの上手な使い方解説、ゲストトーク、現地中継等を予定) |
場所 | Zoomでのオンライン配信 |
申し込み方法 |
参加申込数の上限300名に達しましたので申し込みを締切りました。 本イベントへ参加希望される方は、必要事項をご記入いただき、下記の事務局メールアドレスに送信ください。 (基本的に1申請につき1端末の接続とさせていただきます。複数端末での接続を希望の方は申請の際に端末数の記載をお願いいたします。) 参加受付を完了された方には後日、受付完了のお知らせと当日に参加いただくZoom招待のURLをお送りさせていただきます。 ほこみち全国会議事務局メールアドレス:hokomichi@ctie.co.jp 記載事項:申し込み担当者の所属・氏名・返送先メールアドレス・端末数(複数端末での接続を希望の方のみ記載。) |
参加申込締切 | 締切りました。 |
会議資料 | <第1部>歩行者利便増進道路(ほこみち)制度の詳細説明(PDF形式) <第2部>ほこみちの上手な使い方(PDF形式) |
配信動画 |
<第1部> <第2部> |
当日のQ&A | ほこみち制度に関する主な質問とその回答(PDF形式) |
「ほこみち」について、きめ細やかにお答えできるよう相談窓口を設置しています。制度を詳しく知りたい方、使ってみたい方、興味を持たれた方などは、お気軽にお問い合わせください!
窓 口:国土交通省 道路局 環境安全・防災課 山本、坂ノ上
電話番号:03-5253-8111(内線38232、38234)