平成14年8月13日
「道の駅」は地域の創意工夫により道路利用者に快適な休憩と多様で質の高いサービスを提供する施設で、平成5年の第1回登録から平成13年8月の第17回登録まで649駅が登録されています。
今回、全国の52箇所について地方公共団体等から登録申請があり、道路局長通達に基づく登録要件に合致していることから追加登録するものです。
- 今回の登録状況
H14.8.13 第18回登録(全国701箇所(52箇所追加))
- 今回登録される「道の駅」の特徴
平成14年3月に「道の駅」登録・案内要綱が一部変更となり、今回登録される52箇所は、これに合致します。具体的な内容は以下のとおりです。
- バリアフリー化に対応
高齢者や身体障害者の方々にとって安全・安心で快適に利用できるよう今回登録の全ての「道の駅」で、以下の観点によるバリアフリー化が図られています。
- 身体障害者用駐車マスの設置
- 身体障害者用トイレの設置
- スロープ等歩行経路の段差解消
なお、昨年度までの登録済みの「道の駅」についても以上の内容に合致したものが現在598駅あり、合致していない「道の駅」についても順次バリアフリー化を進めていく予定です。
- 経緯
平成3年10月 |
「道の駅」を実験(山口、岐阜、栃木県) |
〜4年4月 |
平成3年 |
交通安全事業の対象事業に道の駅の「駐車場」を追加 (交通安全施設等整備事業に関する緊急措置法) |
平成5年1月18日 |
「道の駅」の提言(「道の駅」懇談会会長:越正毅教授) |
平成5年2月23日 |
「道の駅」の整備についての要綱策定 |
<参考資料>
【問い合わせ先】 |
国土交通省道路局国道課 課長補佐 渡邊 茂 |
TEL |
03-5253-8111(37852) 03-5253-8494(直通) |
|