道路

道路占用・承認工事

道路の占用とは

道路上に看板や日除け、オープンカフェなどを設置するなど、道路に一定の施設を設置して継続して道路を使用することを「道路の占用」といいます。

この「道路の占用」は、地上に施設を設置するだけでなく、地下に電気・電話・ガス・上下水道などの管路を埋設することや看板を道路の上空に突き出して設置することも含まれます。

このように、国民の共有の財産である道路を継続して使用し、道路を占用する場合には、道路を管理している「道路管理者」の許可を受けなければなりません。

国土交通省が直接管理している指定区間内の国道については、国土交通省の出先機関である国道事務所(出張所)に占用許可申請をすることとなります。

新型コロナウイルス感染症への対応について

新型コロナウイルス感染症の影響に対応するため、下記の措置を講じています。

①占用許可基準の緩和

沿道飲食店等におけるテイクアウトやテラス営業などのための道路占用許可基準を緩和します。

②占用料納入期限の延長

外出自粛要請などやむを得ない理由がある場合、道路占用料の納入期限を延長します。
p01

<佐賀県佐賀市>

承認工事制度

道路管理者以外の方が、車道から家屋や商店への出入口を設置する際に行う歩道切り下げやガードレール等の撤去など、道路に関する工事を行うときは、道路管理者の承認が必要になり、これらの工事を「承認工事」といいます。

ページの先頭に戻る