令和6年3月7日に開催された「第49回新道路技術会議」による審議の結果、令和3年度、令和4年度、令和5年度に採択された技術研究開発(7研究課題)の中間評価は以下の通り。
<ソフト分野>
研究課題名/研究代表者 | 研究状況報告書 | 研究概要 | 評価結果 | |
2022-1 | 道路整備による走行時間短縮便益等を把握する手法についての技術研究開発 | ![]() (PDF形式) |
![]() (PDF形式) |
![]() (PDF形式) |
東京大学大学院 教授 加藤 浩徳 |
||||
2023-1 | デジタルツインによる冬期道路交通マネジメントシステムの技術開発 | ![]() (PDF形式) |
![]() (PDF形式) |
![]() (PDF形式) |
北海道大学 准教授 髙橋 翔 |
<ハード分野>
2021-7 | データ同化をベースとした高耐久フライアッシュコンクリート舗装についての技術研究開発 | ![]() (PDF形式) |
![]() (PDF形式) |
![]() (PDF形式) |
日本大学 教授 岩城 一郎 |
||||
2022-6 | リサイクル炭素繊維のコンクリート構造物用補強材への応用 | ![]() (PDF形式) |
![]() (PDF形式) |
![]() (PDF形式) |
岐阜大学 教授 國枝 稔 |
||||
2023-2 | 局地的大雨に対応した事前通行規制基準の『時間的』・『空間的』高度化 | ![]() (PDF形式) |
![]() (PDF形式) |
![]() (PDF形式) |
京都大学 教授 岸田 潔 |
||||
2023-3 | 衝撃履歴を受ける落石防護土堤の残存耐力評価法と土を利活用した合理的な復旧・補強の技術研究開発 | ![]() (PDF形式) |
![]() (PDF形式) |
![]() (PDF形式) |
名古屋工業大学 教授 前田 健一 |
||||
2023-4 | 劣化イメージング技術と磁気・電気化学的技術の融合によるコンクリート橋梁の維持管理システムの開発 | ![]() (PDF形式) |
![]() (PDF形式) |
![]() (PDF形式) |
香川大学 准教授 岡崎 慎一郎 |