道路

審査結果

平成21年度「道路政策の質の向上に資する技術研究開発の募集」の審査結果

「第10回 新道路技術会議」の審査を経て、採択された技術研究開発の提案は以下の通り。


【政策領域1:新たな行政システムの創造】

提案名と概要 提案者
提案名 道路交通の時間価値についての研究
東京大学大学院
工学系研究科
准教授 加藤 浩徳
概 要 道路交通時間価値の推定方法に関する国内外の研究動向ならびに運用状況を踏まえつつ、我が国の実情に即した道路交通時間価値の推定方法を検討する。また、我が国の実データを用いて、道路交通の時間価値設定のあり方について検討する。

【政策領域3:新たな情報サービスを創造し、利用者の満足度を向上させる】

提案名と概要 提案者
提案名 ITSを考慮した1.5車線的道路整備の整備指針の研究開発
高知工科大学
地域ITS社会
研究センター長
教授 熊谷 靖彦
概 要 1.5車線的道路整備を計画するにあたって、道路交通の安全および円滑を図るため、道路や交通特性、或いはドライバー属性や地域特性、更には「走行支援システム」等のITSを考慮した整備のあり方を検討するとともに、「交通流シミュレータ」による整備の事前、事後の評価ツールを開発する。

提案名と概要 提案者
提案名 複合データによる道路サービス・パフォーマンス情報システムの研究開発
筑波大学大学院
システム情報
工学研究科
教授 石田 東生
概 要 路側観測による交通データとプローブカー調査データを融合し、従来よりも広域かつ高精度で多様な道路パフォーマンス情報を安価に提供可能なシステムを開発する。さらに、それを活用した政策支援アプリケーションについて提案する。

【政策領域4:コスト構造を改革し、道路資産の効率的な形成】

提案名と概要 提案者
提案名 ひび割れ自己治癒技術の高度化とコンクリート床版の長寿命化
東京大学
准教授 岸 利治
概 要 セメント系材料の化学反応を利用した能動的なひび割れ自己治癒技術を高度化し、これをコンクリート床版に適用することにより、疲労によって発生したひび割れを析出物により目詰まりさせ、疲労寿命を長期化させる技術を開発する。

※新道路技術会議における審議の結果、採択条件としてFS(フィージビリティ・スタディ)の実施が必要と判断された案件


【政策領域8:大切な道路資産の科学的な保全】

提案名と概要 提案者
提案名 水分履歴を考慮した不飽和道路盛土の耐震性の評価法と強化法
京都大学
工学研究科
教授 岡 二三生
概 要 豪雨や浸透水など水分履歴を考慮した道路盛土の耐震性の評価法および強化法の確立のため、各種地盤探査、不飽和土の実験的な研究、地震時の不飽和-飽和地盤の動的浸透-変形連成解析法の開発を実施する。

提案名と概要 提案者
提案名 鋼橋の腐食劣化メカニズムの解明と耐久性診断に関する研究
琉球大学
助教 下里 哲弘
概 要 鋼橋の防錆防食の寿命予測法の提案するため、沖縄にて30年間曝露され腐食劣化した耐候性鋼橋に対して、構造部位別での腐食劣化度とACM腐食センサ-を 用いた環境調査により鋼橋の腐食劣化メカ二ズムを解明し、実環境と相似な環境における新腐食促進試験法を開発する。また、疲労と耐力試験の複合耐久性試験 により実用的な鋼橋の耐久性診断法を提案する。

【政策領域2、5、6、7、9、10については該当無し】


なお、採択された技術研究開発の提案については、新道路技術会議での審査時の審議内容に基づき、研究内容等の調整を行った上で、国土技術政策総合研究所の内規に基づく手続きを経て、平成21年度に委託契約を締結します。

ページの先頭に戻る