道路

審査結果

平成30年度「道路政策の質の向上に資する技術研究開発の募集」の審査結果

「新道路技術会議」による審査の結果、採択された研究(研究テーマ名と応募時の提案概要等)は以下のとおり。


【特定課題:AIを活用した交通分析・予測・マネジメント手法の開発】

研究テーマ名と提案概要 研究代表者名
研究テーマ名 AI技術に基づく短期交通予測手法と総合的な交通需要マネジメントの研究開発
力石 真
(広島大学)
提案概要 多様な交通サービス供給主体が協調する交通市場の実現に向けて、その要となる短期交通需要予測技術を開発し、開発した予測技術を下敷きとした総合的な交通需要マネジメント手法を提案する。

【特定課題:AIを活用した交通分析・予測・マネジメント手法の開発】

研究テーマ名と提案概要 研究代表者名
研究テーマ名 交通流理論とAI学習による非日常の発見とアラート発信
桑原 雅夫
(東北大学)
提案概要 交通流理論とAI学習を用いて、移動体データと気象・地形データ等を融合解析し、リアルタイムに非日常の「発見」と「事前アラート発信」を行う手法を開発する。対象とする非日常は災害時の道路損傷、冠水、豪雪、Gridlock等だけでなく、観光地やイベント時の渋滞も含む。

【特定課題:AIを活用した交通分析・予測・マネジメント手法の開発】

研究テーマ名と提案概要 研究代表者名
研究テーマ名 学習型モニタリング・交通流動予測に基づく観光渋滞マネジメントについての研究開発
布施 孝志
(東京大学)
提案概要 交通ビッグデータを活用した学習型の交通状態モニタリング手法及び交通流動予測手法を開発し、両者を統合して高精度化させた上で、エリア内の交通流動を改善するための適応型交通需要マネジメントスキームを構築する。また、提案手法を観光交通イノベーション地域等で試行し、実効性の高い渋滞対策等の検討に資する知見を提供する。

【特定課題:道路構造物の点検・診断結果の判断及び活用に資する研究開発】

研究テーマ名と提案概要 研究代表者名
研究テーマ名 道路構造及び空洞特性に適応した陥没危険度評価と合理的路面下空洞対策についての研究開発
桑野 玲子
(東京大学)
提案概要 路面下空洞の生成要因や拡大過程・陥没危険度を解明し、併せて空洞探査の高度化と空洞特性に応じた適切な補修方法を開発することにより、道路管理者に発信し得る「調査計画・空洞探査・空洞補修に係る一連の合理的プロセス」、即ち道路陥没予防ソリューションを開発する。

【特定課題:道路構造物の点検・診断結果の判断及び活用に資する研究開発】

研究テーマ名と提案概要 研究代表者名
研究テーマ名 地方自治体における道路維持管理業務のための道路構造物に関する情報の利活用方策
堤 盛人
(筑波大学)
提案概要 実際の現場での道路維持管理業務そのものの実施体制等や道路構造物に関わる様々なデータ管理の実態を明らかにし、課題を抽出する。その上で、多額の費用を掛けることなく、通常の業務の延長上での道路維持管理業務に関連する各種資料・データを集約し、それらと道路構造物の点検・診断結果等を地理情報システムを用いたデータベースとして構築する方法を具体的に提示する。そして、自治体での実際の導入とその利活用を実証的に検証する。併せて、研究成果活用の継続性の観点から、提示する方策を担う人材育成に関しても実証的に検討する。

【政策領域4:コスト構造改革】

研究テーマ名と提案概要 研究代表者名
研究テーマ名 養生技術・混和材料を活用した各地域のコンクリート構造物の品質・耐久性確保システムについての研究開発
細田 暁
(横浜国立大学)
提案概要 東北地方整備局の復興道路の試行工事ですでに申請者らが構築したコンクリート構造物の品質・耐久性確保システムをベースに、全国の各地域の環境条件、材料事情のもとでの品質・耐久性確保システムを試行工事を通じて構築する。

【政策領域8:道路資産の保全】

研究テーマ名と提案概要 研究代表者名
研究テーマ名 道路土工と舗装の一体型診断システムに基づいた長寿命化修繕方法の開発
八嶋 厚
(岐阜大学)
提案概要 舗装表層の供用年数が使用目的年数に満たず早期に劣化が進行し、補修が繰返される区間について、道路管理の観点から、LCC最小化を目指した、新しい詳細診断システムと抜本的修繕工法の開発を行う。

【政策領域9:沿道環境、生活環境】

研究テーマ名と提案概要 研究代表者名
研究テーマ名 QOLに基づく道路事業評価手法の開発とSDGsへの貢献評価
林 良嗣
(中部大学)
提案概要 従来の経済効率性に基づく費用便益分析を超え、働く世代、高齢者、若者等の買物、通院、観光を含む多様な価値観に基づいたQuality of Life (QOL)の視点に立った道路事業評価手法を構築するとともに、道路事業による国連Sustainable Development Goals (SDGs)への貢献度を包括的に評価する枠組みを開発する。

  • なお、採択された各研究課題については、新道路技術会議での審査時の審議内容に基づき、研究内容の調整等を行った上で、平成30年度の技術研究開発を進めていただくこととなります。

ページの先頭に戻る