国土交通省における南海トラフ巨大地震・首都直下地震対策

国土交通省における南海トラフ巨大地震・首都直下地震対策

情報一覧



2015. 5.28 平成27年度『次世代社会インフラ用ロボット』現場検証対象技術の公募を開始します。【総合政策局】

2015. 5.26 第3回「モーダルシフト促進のための貨物鉄道の輸送障害時の代替輸送に係る諸課題に関する検討会」の開催について【総合政策局】

2015. 5.26 平成27年度 第10回 「土砂災害・全国防災訓練~普段の備えが、命を守る~」の実施について【砂防部】

2015. 5.26 「防災」「維持管理」「省力化・効率化」に関する技術研究開発を公募します【大臣官房】

2015. 5.18 ~第6回「南海トラフ地震対策中部圏戦略会議」を開催~【中部地方整備局】

2015. 5.14 東京都新島村、神津島村、八丈町と関東地方整備局にて「災害時の情報交換に関する協定」の締結式を開催しました。【関東地方整備局】

2015. 5.13 四国南海トラフ地震対策戦略会議の開催及び合同演習の実施【四国地方整備局】

2015. 4.28 「災害時の船舶活用の円滑化の具体的方策」の調査報告をとりまとめました【海事局】

2015. 4.24 大規模災害時における「業務連携協定」を締結【近畿地方整備局】

2015. 4.22 四国地震防災基本戦略 ~来るべき巨大地震に備えて~ 「平成26年度進捗状況」の公表について【四国地方整備局】

2015. 4.21 「災害時における応急復旧業務に関する協定」【関東地方整備局】

2015. 4.15 第5回 南海トラフ地震対策中部圏戦略会議幹事会の開催について【中部地方整備局】

2015. 4.14 ~大規模災害時の施設使用協力協定の調印を行います~【関東地方整備局】

2015. 4. 9 「津波・高潮対策における水門・陸閘等管理システムガイドライン」の改訂(Ver.3.0)について【港湾局】

2015. 4. 3 南海トラフ巨大地震等の大規模災害に備えた「対空標示」の設置が完了しました。【近畿地方整備局】

2015. 4. 3 東京湾航行支援協議会における「東京湾航行支援に係る震後行動計画」の取りまとめについて【関東地方整備局】

2015. 4. 1 河川災害緊急対策業務(測量及び設計部門、地質調査部門)に関する協定締結を行いました。【関東地方整備局】

2015. 3.24 新たな観測データの緊急地震速報への活用開始について【気象庁】

2015. 3.20 高知室戸岬沖GPS波浪計の観測データは、気象庁で津波情報に活用されることになりました【港湾局】

2015. 3.19 「南海トラフ地震等広域的災害を想定した空港施設の災害対策のあり方検討委員会(第3回)」の開催について【航空局】

2015. 3.18 第6回 関東防災連絡会開催のお知らせ 首都直下地震に対する取り組みについて連絡会を開催します。【関東地方整備局】

2015. 3.18 第5回「災害時の船舶活用の円滑化の具体的方策に関する調査検討会」を開催します【海事局】

2015. 3.17 陸上自衛隊中部方面隊と国営公園の占用に関する協定を締結しました【近畿地方整備局】

2015. 3. 9 大規模災害発生に備え、道路啓開訓練を実施します【四国地方整備局】

2015. 3. 9 第3回 荷主と物流事業者が連携したBCP策定促進に関する検討会の開催について【総合政策局】

2015. 3. 9 第3回「ICTを活用した歩行者移動支援の普及促進検討委員会」開催について【政策統括官付】

2015. 2.20 「首都直下地震道路啓開計画(初版)」を策定しました。【関東地方整備局】

2015. 2. 4 第3回 中部圏地震・津波対策アドバイザリー会議 【中部地方整備局】

2014.12.15 管内5県3政令市と災害時における包括協定を締結!~全国展開している大手建設会社含めた支援体制を構築~【中部地方整備局】

2014.11. 8 南海トラフ巨大地震を想定した大規模津波防災総合訓練の実施結果【近畿地方整備局】

2014.11. 5 南海トラフ巨大地震を想定した大規模津波防災総合訓練の実施について【水管理・国土保全局、近畿地方整備局】

2014.10.29 平成26年度首都直下地震総合防災訓練(実動訓練)について【関東地方整備局】

2014. 9.12 いち早い災害被害の察知へ(タクシーが災害時の情報を提供~国土交通省とタクシー協会の連携~)【中部地方整備局】

2014. 9. 3 地震災害時初動対応訓練を実施しました。【近畿地方整備局】

2014. 9. 1 総合地震防災訓練を実施しました。【関東地方整備局】

2014. 8.31 広域実働訓練を実施しました。【九州地方整備局】

2014. 8.31 南海トラフ巨大地震対策中部ブロック協議会広域連携訓練を実施しました。【中部地方整備局・関東地方整備局・北陸地方整備局】

2014. 8. 5 優良な防災アプリケーションを選定【国土地理院】

2014. 7.17 国土交通省首都直下地震対策計画等の平成25・26年度の実施状況及び平成27年度の重点対策等の公表について(お知らせ)【水管理・国土保全局】

2014. 7.16 国土交通省 南海トラフ巨大地震・首都直下地震対策本部(第4回)の開催について【水管理・国土保全局】

2014. 6.25 京都市と「災害時の応援に関する申し合わせ」を締結しました。【近畿地方整備局】

2014. 6.25 住宅・建築物の耐震化について【住宅局】

2014. 6.18 災害時における災害応急対策業務に協力して頂ける企業を募集します。【関東地方整備局】

2014. 6.12 大規模災害に備え、九州全て(230)の市町村と協定を締結しました【九州地方整備局】

2014. 6.12 全国石油商業組合連合会と石油類燃料の供給・運搬に関する協定を締結します【九州地方整備局】

2014. 6.12 防災減災新潟プロジェクト【北陸地方整備局】

2014. 6.11 建築物の耐震改修の促進に関する法律等の改正概要(平成25年11月施行)【住宅局】

2014. 6. 4 「歩行者移動支援サービスの導入に関するガイドライン」を公表します。【政策統括官】

2014. 6. 3 官庁施設の津波防災診断指針 (平成25年4月版)について(2014/5/20 参考資料を追加)【官庁営繕部】

2014. 5.28 全国に先駆け、名古屋圏でタイムラインの検討を開始!【中部地方整備局】

2014. 5.26 「中部版くしの歯作戦」を改訂~より確実な救援救護に向け、作戦を拡充!~【中部地方整備局】

2014. 5.21 日本建設機械レンタル協会と災害時における協定を締結【九州地方整備局】

2014. 5.16 南海トラフ巨大地震の被害想定を受け、基本戦略を改訂【中部地方整備局】

2014. 5.12 河川の画像を利用して防災を!~自治体、CATV 会社と画像情報利用の勉強会を開催~【中部地方整備局】

2014. 5. 9 国立大学法人和歌山大学と連携・協力に関する協定を締結しました。【近畿地方整備局】

2014. 5. 1 既存の大規模盛土造成地の滑動崩落対策の進捗状況について(公表データの更新)【都市局】

2014. 5. 1 災害時拠点強靱化緊急促進事業【住宅局】

2014. 4.25 地下街の安心避難対策ガイドラインの策定について【都市局】

2014. 4.14 南海トラフ巨大地震に備え津波監視用カメラ映像をライフライン企業に提供【中部地方整備局】

2014. 4. 2 宮崎日向沖GPS波浪計観測データの気象庁における津波情報への活用について【港湾局】

2014. 4. 1 国土交通省首都直下地震対策計画、南海トラフ巨大地震対策計画をとりまとめました。【水管理・国土保全局】

2013. 8.30 日本最大のゼロメートル地帯である「濃尾平野の排水計画(第1版)」策定【中部地方整備局】
 
 

ページの先頭に戻る