受賞者は、すべての人がより快適に飛行機を利用できるよう、カスタマージャーニーの各シーンで有用なハード・ソフトの開発導入をした。金属探知機で音が鳴らない車椅子モルフ利用による車椅子ユーザーの心理的ストレス解消と保安検査場での時間の短縮、外国人や聴覚障害者とのコミュニケーションをサポートする電子版コミュニケーション支援ボード、そしてプロペラ機とボーディングブリッジを接続するPBB アダプターである。バリアフリーの重要性理解を社内に広げ、現場の気づきを新たな製品に結びつける努力と波及効果を高く評価し、表彰することとした。
■ 取組みの概要
ANA グループでは、2020 年開催の東京オリンピック・パラリンピック開催を迎えるにあたり、また将来的な高齢化社会を控え、ソフト、ハード両面からバリアフリー化を推進し、すべての利用者が不安・ストレスなく、より快適に飛行機を利用できる環境の整備に努めるべく、利用者の声を参考に、空港や機内における各シーンにおいて、製品開発、導入を進めている。
● 航空機の搭乗、降機をスムーズ、快適にサポートする「PBB アダプター」の開発
今回開発したアダプターを活用し、ターミナルのPBB ※を接続することで、車椅子利用者はストレスなく、また、雨・風・雪にさらされることがなく搭乗することが可能となる。アダプターに昇降式のエレベーター機能を設置しており、フルフラットの状態で車椅子ごとの搭乗が可能となり、障害のない人同様にスムーズな搭乗・降機が可能となった。
※ PBB:パッセンジャーボーディングブリッジ(搭乗橋)
PBBアダプター
|
使用シーン
|
樹脂製車椅子 morph (モルフ)
|
使用シーン
|
コミュニケーションボードの例
|
使用シーン
|