1.建設投資額 2.建設業許可制度 3.技術者・技能者の資格制度
4.主な発注者 5.入札契約制度 6.税制
7.建設業者 8.建設労働者 9.主な建設業者
10.主な外国建設企業 11.業界団体 12.マスタープラン
13.開発案件 14.就労許可制度 15.許認可
地域・国名一覧へ戻る
アメリカ

5.入札契約制度

1) 発注方式

主な方式として、工事一括契約方式、施工分離契約方式、設計施工一括契約方式 (デザインビルド)、CM (コンストラクション・マネジメント) 方式がある。

工事一括契約方式が主流であるが、設計施工一括方式やCM方式も近年増えてきている。

参考資料

財団法人 建設経済研究所 調査


2) 入札方式の種類

連邦政府の公共調達手続は、完全公開競争手続、受注者対象限定 (完全公開) 競争手続 、随意手続に大きく分けられる。

完全公開競争手続には、価格競争型一般競争入札、競争的交渉方式、組合せ方式がある。

受注者対象限定 (完全公開) 競争手続は、中小企業、女性、少数民族雇用企業への発注を優先するものである。

詳細情報

財団法人 建設経済研究所 第21次海外調査(米国)報告書概要版(2005.1.25)

財団法人 建設経済研究所 MONTHLY(研究所だより) No.202(2005年12月)


3) 入札参加資格事前審査制度

制度概要

ボンド会社による保証審査が事前審査の機能を持っている。

詳細情報

財団法人 建設経済研究所 米国事務所アーカイブ 2002年度レポート(2003年3月) 米国ボンド市場の現状


4) 履行保証制度

制度概要

履行ボンドによる保証制度がある。

詳細情報

国土交通省 新たな保証制度に関する実務研究会報告 2002年7月

財団法人 建設経済研究所 米国事務所アーカイブ 2002年度レポート(2003年3月) 米国ボンド市場の現状


5) 品質保証制度

制度概要

瑕疵担保ボンドによる保証制度がある。

詳細情報

財団法人 建設経済研究所 米国事務所アーカイブ 2005年度レポート(2006年3月) 米国の瑕疵担保保証制度


6) 中小企業対策

制度概要

連邦政府については、連邦調達規則により、小規模企業に受注させなければならない一定の枠が確保されている (Set-asides for Small Business)。

詳細情報

財団法人 建設経済研究所 第21次海外調査(米国)報告書概要版(2005.1.25)