美しくうるおいある良好な環境を実現する水と緑のネットワーク形成について、国土交通省が有する幅広い政策手段を活かした総合的な連携・支援体制を一層強化するとともに、都市域を中心とする河川流域における水のネットワーク再生のための制度構築、国土交通省「緑の政策大綱」の策定、全国的な緑の現況把握とデータ整備、臨海部の緑のネットワークの形成、環境と共生した住宅・市街地整備の展開等を行う。
○ |
水と緑のネットワーク形成の総合的推進 |
|
【公園、下水道、河川、砂防、道路、港湾事業等による水と緑のネットワーク形成について、関係省庁との連携の視点も踏まえつつ、総合的な連携支援体制を整備(平成16年度より)】
【地方公共団体等の取組を支援するため、取組の参考となる総合的なマニュアルを作成するとともに、地方支分部局において、地方公共団体等の相談・連絡窓口を設置(平成17年度に措置)】 |
 |
○ |
都市域を中心とする河川流域における水のネットワーク再生 |
|
【都市域を中心とする河川流域における水のネットワーク再生のため、法制度を含む計画・事業制度についての検討を踏まえ、その実現に向けての制度構築を平成17年度に措置】 |
 |
○ |
国土交通省「緑の政策大綱」の策定 |
|
【環境行動計画を受けた緑の分野の取組を具体化するものとして、国土交通省の「緑の政策大綱」を策定(平成16年度に措置)】 |
 |
○ |
国土交通省「緑の現況調査」と「緑のデータ集」作成 |
|
【都市等の緑の施策の定量的な目標設定や達成度分析のために、全国を対象とした横断的な現況調査とデータ整備を実施(平成16年度に着手、約4年間)】 |
 |
○ |
臨海部の緑のネットワークの形成 |
|
【港湾におけるパブリックアクセス(水辺空間への市民利用促進)としての緑地のネットワークを形成するとともに、その核となる大規模な港湾緑地等を整備。平成16年度に尼崎西宮芦屋港、堺泉北港で先導的に整備。また、東京港においても整備に向けた検討を実施】 |
 |
○ |
環境と共生した住宅・市街地整備の展開 |
|
【環境に総合的に配慮したモデル性の高い住宅市街地整備の促進を図るとともに、平成16年度より住宅市街地整備における緑化のための支援策を強化】 |
 |
○ |
水と緑を活かした良好な市街地環境を形成する市街地整備の推進 |
|
【住民と行政・事業者が協力し、個性ある街並みの形成に併せて高質な公共空間の創出を実施するふるさとの顔づくりモデル土地区画整理事業を一般的に展開すること等により、水と緑を活かした良好な市街地環境の形成を推進】 |