国土強靱化では、皆様自身が防災意識を持って、日頃の備えを行っていくことも重要となります。皆様の防災への備え、災害の際の避難行動に参考となる情報を紹介します。
自分の住む地域の
災害リスクを把握する
洪水・土砂災害・高潮・津波のリスク情報、道路防災情報、土地の特徴・成り立ちなどを地図や写真に自由に重ねて表示でき、お住まいの地域のハザードマップを検索することもできます。
検索した地点の水害時などにおける浸水シミュレーションをウェブ上で確認できます。(現在、浸水シミュレーションデータ収集中につき一部の地域のデータのみ検索可能です。)
災害が発生した際に
どんな情報をチェック
したらよいか把握する
河川における地点ごとの水位状況などを確認できます。
全国各地の河川に設置されたライブカメラによる画像や映像を確認できます。
台風や土砂災害、地震や津波、火山噴火など、災害に関する様々な情報提供を行っています。
各機関により提供されている災害時に見るべき情報や日頃から知っておくとよい情報などのサイトをまとめたポータルサイトです。
災害時の避難行動等を
あらかじめ計画しておく
「マイ・タイムラインは、住民一人ひとりのタイムライン(防災行動計画)であり、台風等の接近による大雨によって河川の水位が上昇する時に、自分自身がとる標準的な防災行動を時系列的に整理し、自ら考え命を守る避難行動のための一助となるものです。
作成にあたっては、国土交通省ホームページなどから「小中学生向けマイ・タイムライン検討ツール ~逃げキッド~」がダウンロードできます。