ユニバーサル社会に対応した歩行者移動支援に関する現地事業
少子高齢化社会に向けて、ICT(Information and Communication Technology:情報通信技術)等を活用し、高齢者、障がい者をはじめ、誰もが必要に応じ、移動に関する情報を入手し、積極的に活動できるバリアフリー環境の構築をソフト施策の面から推進することが不可欠です。
「ユニバーサル社会に対応した歩行者移動支援に関する現地事業」は、歩行者移動支援システムを用いた本格的なサービス展開に向け、多様な位置特定技術や場所情報コード等を活用しながら、継続的にサービス提供を行うビジネスモデルの構築を含めた一連の取組を支援するものです。
平成25年度ユニバーサル社会に対応した歩行者移動支援に関する現地事業
2.東京都(狛江市)地区
・実施協議会:(仮称)狛江市あいとぴあレインボー推進協議会
3.静岡県(下田市)地区
・実施協議会:下田市ユニバーサルツーリズム推進協議会
4.兵庫県(豊岡市)地区
・実施協議会:城下町いずし歩行者移動支援協議会
5.島根県(松江市)地区
・実施協議会:松江バリアフリーのまちづくり推進協議会
平成24年度ユニバーサル社会に対応した歩行者移動支援に関する現地事業
2.福島県(いわき市)地区
・実施協議会:いわきユビキタス社会化推進協議会
3.群馬県(渋川市)地区
・実施協議会:渋川地区観光特別宣伝協議会
4.三重県(伊勢市)地区
・実施協議会:伊勢・旅バリフォン開発協議会
5.奈良県(明日香村)地区
・実施協議会:明日香まるごと博物館づくり推進協議会
平成23年度ユニバーサル社会に対応した歩行者移動支援に関する現地事業
〔トピックス〕
・
平成23年度 ユニバーサル社会に対応した歩行者移動支援に関する現地事業実施箇所の選定結果について(2011/7/11)
〔実施事業の概要と成果〕
平成23年度ユニバーサル社会に対応した歩行者移動支援に関する現地事業は、以下の4地区で行いました。
1.函館地区(北海道函館市)
・実施協議会:函館市ユニバーサルツーリズム推進協議会
2.銀座地区(東京都中央区)
・実施協議会:「東京ユビキタス計画・銀座」実施協議会
3.京都地区(京都府宇治市、京都市)
・実施協議会:京都フラワーツーリズム推進協議会
4.長崎地区(長崎県長崎市)
・実施協議会:長崎市LRTナビゲーション推進協議会

(別ウインドウで開きます)
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。