Title The National Museum of Western Art and World Heritage Status

  • Tokyo
Topic(s):
Historic Sites/Castle Ruins Fine Arts/Performing Arts/Traditional Crafts Public Works & Institutions (Museums, etc.)
Medium/Media of Use:
Web Page
Text Length:
251-500
FY Prepared:
2019
Associated Tourism Board:
ueno・shitayachikutagengokaisetsukyogikai
Associated Address:
7-7 Uenokoen, Taito-ku , Tokyo to

世界遺産となった国立西洋美術館


国立西洋美術館は、7カ国17資産で構成される複数国に及ぶ指定の一部として、2016年に世界遺産に登録されました。「ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-」という名称でなされたこの登録は、フランス人建築家ル・コルビュジエ(本名:シャルル=エドゥアール・ジャンヌレ=グリ、1887年-1965年)が設計した建築物に光を当てるものです。モダニズム建築の旗手、ル・コルビュジエは、当時の社会問題にこたえる革新的なさまざまなコンセプトや技法を編み出しました。外観よりも機能性を大切にする、統一された「人体の寸法に沿った」建築物という主張をし、美を重視する古典的な手法から離れて「合理的」なミニマルデザインを好み、また、建築と都市計画を一体化させて、インド北部のチャンディーガルなど都市全体を設計しました。


ル・コルビュジエは革新的なアイデアのいくつかを、1959年に開館した国立西洋美術館に注ぎ込みました。その建築学的特徴と外観は当時とほとんど変わらないまま保たれていたため、ル・コルビュジエの名を冠した資産の一部として、同美術館の建物の世界遺産への推薦をフランス政府に促すことになりました。初めてユネスコに提案されたのは2008年で、その8年後に承認されました。建物は、実際的である範囲で、ル・コルビュジエの設計と当初の設計図に従って現在も維持されています。ル・コルビュジエは設計図を完成させる作業を、日本人の弟子である前川國男(1905年-1986年)、坂倉準三(1901年-1969年)、吉阪隆正(1917年-1980年)に委ねました。3人とも、その後にキャリアを築き上げるのに成功しました。前川については、1979年に同美術館の新館を設計し、また上野恩賜公園内の他の2つの主要建築物である、東京文化会館(1961)と東京都美術館(1975年)も設計しています。


The National Museum of Western Art and World Heritage Status


The National Museum of Western Art became a World Heritage site in 2016, when it was included as part of a transnational designation made up of 17 sites across seven countries. Called “the Architectural Work of Le Corbusier, an Outstanding Contribution to the Modern Movement,” this inscription highlights buildings designed by the French architect Le Corbusier (born Charles-Édouard Jeanneret-Gris; 1887–1965). A pioneer of Modernist architecture, Le Corbusier developed a variety of innovative concepts and techniques in response to the social challenges of his time. He argued for standardized, “human-sized” buildings in which function comes before appearance, breaking with the classical focus on aesthetics in favor of minimal, “rational” designs, and uniting architecture with urban planning to design entire cities, such as Chandigarh in northern India.


Le Corbusier incorporated several of his groundbreaking ideas into the National Museum of Western Art, which opened in 1959. Its architectural characteristics and appearance have been preserved nearly unchanged since then, prompting the French government to recommend the museum building for World Heritage status as part of the Le Corbusier designation, which was first proposed to UNESCO in 2008 and approved eight years later. The building is, to the extent that is practical, maintained in accordance with Le Corbusier’s design and the original blueprints, the development of which Le Corbusier left to his Japanese protégés Maekawa Kunio (1905–1986), Sakakura Junzo (1901–1969), and Yoshizaka Takamasa (1917–1980). All three went on to have successful careers of their own, with Maekawa designing an annex for the museum in 1979, as well as two other major buildings in Ueno Park, the Tokyo Bunka Kaikan (1961) and the Tokyo Metropolitan Art Museum (1975).


Search