Title The National Museum of Western Art Building (Le Corbusier’s Design)

  • Tokyo
Topic(s):
World Heritage (Natural or Cultural) Fine Arts/Performing Arts/Traditional Crafts Public Works & Institutions (Museums, etc.)
Medium/Media of Use:
Web Page
Text Length:
251-500
FY Prepared:
2019
Associated Tourism Board:
ueno・shitayachikutagengokaisetsukyogikai
Associated Address:
7-7 Uenokoen, Taito-ku , Tokyo to

国立西洋美術館の建物(ル・コルビュジエの設計)


国立西洋美術館(NMWA)本館は、フランス人建築家ル・コルビュジエ(本名:シャルル=エドゥアール・ジャンヌレ=グリ、1887年-1965年)の設計によります。20世紀初頭に出現し、第二次世界大戦後に建築思潮を席巻したモダニズム思想の旗手、ル・コルビュジエは、外観よりも機能性を大切にする、統一された「人体の寸法に沿った」建築物という主張をしました。ル・コルビュジエの主要なアイデアのいくつかは、1959年に完成したNMWAに取り入れられています。


円柱の上に建つ

国立西洋美術館(以下NMWA)の正面を遠くから眺めると、NMWAは地上から持ち上げて柱の上に載せた巨大なコンクリートのマッチ箱のように見えます。柱が建物の重量や床を支え、間仕切り壁も外壁もある程度自由に配置できることになります。建築家ル・コルビュジエがピロティと呼ぶこの独自の方策は、彼の多くの建築物において基本的な特徴になっていて、NMWAを訪れるとその特徴を明確に見てとれます。他の美術館はほとんどが、来館者の視線をさえぎり得るものが存在しない空間にだけ美術品を展示しますが、NMWAの展示室は、松の木の型枠にコンクリートを注ぎ込んだ柱で視線がさえぎられます。これはル・コルビュジエのビジョンが目に見える証拠となって提示されたものです。外壁はピロティで支えられているため、建物の構造健全性にとって重要なものではありません。遠くから眺めると外壁は平坦に見えますが、近づくと、翡翠が埋め込まれた取り換え可能なパネルでできていることがわかります。


人体の身体に沿った建築

人体に基づく調和のとれた尺度であるモデュロールは、ル・コルビュジエのもう一つのアイデアで、NMWAの建物全体を通じて採用されています。ル・コルビュジエの日本人の弟子たちは、この尺度から導かれる統一された寸法を用いて、美術館のバルコニーの手すりの高さ、ピロティ柱どうしの距離、前庭のサイズといったものを決定しました。ル・コルビュジエは建築物を「人体の寸法に沿った」ものにするためにモデュロールシステムを考案しましたが、出発点として身長183センチの人を用いました。そのため、それぐらいの身長の人にとってNMWAはとても快適な建物になるでしょうが、それより背の低い人や高い人にとってはそれぞれ、時につま先立ちしたりかがみこんだりする必要があるかもしれません。


無限成長

ル・コルビュジエの「無限成長美術館」のコンセプトは、NMWAの設計に際してのおそらく最も野心的なアイデアです。建築家ル・コルビュジエは、必要に応じていつでも拡張できる美術館を構想しました。最初は展示室の間仕切り壁を並べ替えることによって、後には部屋やフロア全体を建物に追加することによって。究極的には中央ロビーの周囲を取り巻くピラミッド風の構造を想定していました。NMWAはこのコンセプトの要素をいくつか取り入れています。例えば、中央のエントランスホール、ホールかららせん形に上っていく通路風の一つながりの長方形の展示室、あるいはそれらの部屋の可動壁です。しかし、フロアの追加構築が現実的なアイデアとは見なされることは、決してありませんでした。建物前面の巨大な窓も、建築家ル・コルビュジエの奇想を示しています。ル・コルビュジエは、建物に自然光を取り込むことをたいへん重視しましたが、そのような方策が美術館にとって適切かどうか考慮しませんでした。現在、NMWAでは展示美術品を保護するために、太陽光の入射を厳しく制限しています。


The National Museum of Western Art Building (Le Corbusier’s Design)

The main building of the National Museum of Western Art (NMWA) was designed by the French architect Le Corbusier (born Charles-Édouard Jeanneret-Gris; 1887–1965). A pioneer of Modernism, a school of thought that emerged in the early 1900s and came to dominate architectural thinking after World War II, Le Corbusier argued for standardized, “human-sized” buildings in which function comes before appearance. Several of his key ideas are reflected in the NMWA, which was completed in 1959.


Standing on columns

Seen from afar, the NMWA looks like a giant concrete matchbox raised above the ground on pillars. The pillars carry the weight of the structure, supporting its floors and allowing for a degree of freedom in the placement of both the interior and exterior walls. This distinctive solution, which Le Corbusier called pilotis, is a core feature in many of the architect’s buildings and clearly noticeable when visiting the NMWA. While most other museums only display art in spaces free of objects that could obstruct visitors’ views, the NMWA exhibition rooms are punctured by concrete columns poured into pinewood frames, their imprint a tangible testament to Le Corbusier’s vision. The outer walls, which are supported by the pilotis and therefore not critical to the building’s structural integrity, appear flat from afar but close up can be seen to be composed of replaceable panels embedded with jade stones.


Human-sized architecture

The modulor, a scale of proportions based on the human body, is another of Le Corbusier’s ideas that is employed throughout the NMWA building. Standardized measurements extracted with this scale were used by Le Corbusier’s Japanese protégés to determine things like the height of the handrails on the museum balcony, the distance between the pilotis columns, and the dimensions of the forecourt. Le Corbusier devised the modulor system to make his buildings “human-sized,” but used a person 183 centimeters tall as his point of departure. Visitors around that height are therefore likely to find the NMWA quite comfortable, while those shorter or taller may at times find themselves having to either stand on their toes or bend over, as the case may be.


Unlimited growth

Le Corbusier’s concept of a “museum of unlimited growth” was perhaps the most ambitious idea in his NMWA design. The architect envisioned a museum that could be expanded whenever necessary, first by reordering the walls inside the exhibition rooms and later by adding rooms and entire floors to the building, which would eventually assume a pyramid-like shape around a central lobby. The NMWA incorporates several elements from this concept, such as an entrance hall in the middle, a corridor-like series of rectangular exhibition rooms that spiral upward from the hall, and movable walls in these rooms. Constructing additional floors, however, was never considered realistic. The building’s large front window is indicative of another quirk in the architect’s thinking. Le Corbusier placed great emphasis on having natural light enter his structures, but did not consider the suitability of such a solution for an art museum. Today, the NMWA severely limits the inflow of sunlight to protect the artworks on display.


Search