Title Main Hall

  • Nara
Topic(s):
Shrines/Temples/Churches Activities Annual Events
Medium/Media of Use:
Web Page
Text Length:
≤250 Words
FY Prepared:
2019
Associated Tourism Board:
88-Face Kannon
Associated Address:
731-1 Hase, Sakurai-shi , Nara

本堂

国宝


この壮麗な長谷寺の本堂は、初瀬山の南側の急斜面に建てられており、この寺の本尊である十一面観音像が祀られている。1650年に江戸幕府の3代将軍徳川家光によって再建された本堂は、この種の建物としては奈良県内で最大の規模のもののひとつである。日本風の「入母屋造」と呼ばれる屋根の構造と、幅が16.3メートルある縁側を特徴としている。縁側からはパノラマの眺めが楽しめる。本堂は、参拝者のための礼拝の場所である外陣と、僧侶のための一段高くなったエリアである正堂からなっている。

1,000年以上にわたって継承されてきた儀式として、毎朝、僧が正堂に集まり、読経を行う。その声は下の谷間に反響する。この儀式は、ここを訪れる旅行者たちに強い印象を与える。旅行者もこの儀式に加わることができる。千年以上にわたって受け継がれてきたもうひとつのしきたりが、法螺貝吹きである。僧たちは毎日正午に、本堂の隣にある鐘楼に立ち、大きな貝殻である法螺貝をトランペットのように吹き鳴らす。


本堂


國寶

長谷寺本堂(正殿)坐落於初瀨山南側的陡坡之上,殿內十一面觀音像是該寺供奉主尊。1650年,第三任德川幕府將軍德川家光(1604-1651)重建本堂,將其擴充為奈良縣規模最大的佛殿之一。本堂由供朝拜的外部區域「外陣」與僧侶活動空間「正堂」組成,屋頂采用日本傳統的「入母屋造」建築樣式,亦即中國營造法式之「歇山頂」。

本堂「緣側」(外廊)寬闊,遠近風光盡收眼底。每日清晨,長谷寺僧眾皆在本堂集合誦經,聲音在下方山谷中回蕩繚繞。誦經儀式延續千年之久,訪客也可加入其中。同樣歷史悠久的還有吹法螺儀式,每日午時,僧人會在本堂旁的鐘樓上吹響大法螺,聲如號角。

本堂


国宝

长谷寺本堂(正殿)坐落于初濑山南侧的陡坡之上,殿内十一面观音像是该寺供奉主尊。1650年,第三任德川幕府将军德川家光(1604-1651)重建本堂,将其扩充为奈良县规模最大的佛殿之一。本堂由供朝拜的外部区域“外阵”与僧侣活动空间“正堂”组成,屋顶采用日本传统的“入母屋造”建筑样式,亦即中国营造法式之“歇山顶”。

本堂“缘侧”(外廊)宽阔,远近风光尽收眼底。每日清晨,长谷寺僧众皆在本堂集合诵经,声音在下方山谷中回荡缭绕。诵经仪式延续千年之久,访客也可加入其中。同样历史悠久的还有吹法螺仪式,每日午时,僧人会在本堂旁的钟楼上吹响大法螺,声如号角。

Main Hall

National Treasure


The Main Hall of Hasedera stands on the steep southern slope of Mount Hatsuse and houses the Eleven-Headed Kannon, the temple’s principal object of worship. Reconstructed in 1650 by Tokugawa Iemitsu, the third shogun of the Tokugawa shogunate, the Main Hall is one of the largest of its kind in Nara Prefecture. It consists of the Gejin, an outer worship area for visitors, and the Shodo, an area for monks. The roof is constructed in the Japanese hip-and-gable style (irimoya-zukuri).


The wide veranda of the Main Hall provides panoramic views. In a ceremony that has been held every morning for over 1,000 years, the monks of Hasedera gather at the Main Hall to chant sutras that echo through the valley below; visitors are welcome to attend. An equally time-honored observance is the sounding of the horagai conch. From the Bell Pagoda next to the Main Hall, monks blow these large shells like trumpets at noon every day.


Search