Title Takachiho Beef

  • Miyazaki
Topic(s):
Cuisine/Food Culture
Medium/Media of Use:
Pamphlet
Text Length:
≤250 Words
FY Prepared:
2019
Associated Tourism Board:
orutakachihokankochiikizukurikyogikai(tagengokaisetsuseibijigyochimu)

高千穂牛

寿司に加えて、海外で珍重される日本料理の中でも、牛肉が人気です。そして、世界中のグルメが喜ぶ牛肉は和牛です。アメリカ、イギリス、オーストラリアには和牛協会があり、世界最良の牛肉と考えるものに関する基準を推進しています。一部の愛好家にとって、和牛はテロワール、つまり土壌、気候、降雨、および地域の他の要因に見られる独特の特徴を持ちます。ワインの品種と同様、高千穂は和牛にとっては最高のテロワールです。高千穂の厳選された地域の牛から生まれた高品質の和牛は、2007年に第9回日本和牛能力共進会(和牛オリンピック)で首相賞を受賞しました。近くにある祖母山の草や水で放牧したおかげで、この地域で飼育されている50万頭の牛のうち200頭は、高千穂牛として手入れされています。このように頭数が限られているため、牛は高千穂の外に出荷されないことが多いです。しかし、棚田、山の牧草地、聖地があるこの土地で生まれた高品質の霜降り牛を味わうことを熱望する客を多く惹きつけてきました。焼肉初栄や和(なごみ)と呼ばれる地元のレストランがあり、厳選された切り身も販売されています。明治時代(1868~1912)の家畜改良努力だけでなく、20世紀初頭からの品種のきめ細やかな飼育によっても、高千穂における慎重な牛飼育の伝統が見て取れます。実際、この伝統は高千穂にとって非常に価値があり、何世代にもわたる牛の血統は、それらを飼育する人々よりも詳しく記録されています。


Takachiho Beef

Among the highlights of Japanese cuisine prized overseas is wagyu beef. Takachiho is known in particular for its beef, with local producers winning the Prime Minister’s Award in 2007 at the Ninth National Japanese Beef Ability Expo, also known as the “Wagyu Olympics.” Two hundred of the 500,000 cows raised in the area are groomed as Takachiho beef each year, feeding on pasture grass and drinking spring water from the 1,756-meter Mt. Sobo nearby. Such limited numbers mean the beef is not often shipped outside of the immediate area, but the excellent quality of the beef draws diners eager to taste the high-quality marbled beef produced here. The heritage of careful cattle raising in Takachiho is not only the result of on-going efforts to improve stock since the Meiji era (1868–1912) but also by careful nurturing of the breed since early in the twentieth century.


Search