Title Invasive Species in Shimane

  • Tottori
  • Shimane
Topic(s):
$SETTINGS_DB.genreMap.get($item) National Parks/Quasi-National Parks Public Works & Institutions (Museums, etc.)
Medium/Media of Use:
App, QR code, etc.
Text Length:
≤250 Words
FY Prepared:
2019
Associated Tourism Board:
Daisen-Oki National Park

島根の外来生物


過去150年の間に、島根固有の生物は日本列島の外から入って来た外来種に侵されるようになった。2004 年に制定された外来生物法は、侵略的な外来生物を「もともとその地域にいなかったのに、海外から [日本] へ入ってきて生態系に悪影響を与えるもの、与えるおそれのある侵略的な外来生物」と定義している。「悪影響」には新種の病気や寄生生物を持ち込むこと、固有種を生息地から追い出すこと、地域の食物連鎖を乱すこと、直接的な侵略などがある。多くの侵略的な外来生物は非常に屈強で適応力があり、驚異的な競争力があるため、元いた生息地以外でも生き残ることができるという、その土地固有の生物よりも有利な特性がある。

侵略的な外来生物は、さまざまな環境を脅かしうる。島根の池や水路に米国由来のウシガエルとヌートリアがよく見られるようになっている。水生生物において特に脅威となっているのはオオクチバスで、二ホンにはスポーツフィッシングのために1925年に持ち込まれ、瞬く間に地域の河川に広がった。森林では江戸時代(1603年–1867年)に中国から持ちこまれた美しい鳴き鳥のソウシチョウが猛威を振るっている。ペットとして買われていた鳥がかごから逃げ出し、野生化することで異常に増えた。現在は島根県中で見られ、固有種のウグイスを追いやっている。地域の道路脇にはオオキンケイギクとセイタカアワダチソウが生い茂っている。

侵略的な外来生物の根絶、もしくは少なくとも増殖を管理するための対処はされている。保全機関のメンバーや地元のボランティアが道路沿いの外来植物を引き抜き、オオクチバスを除去するために池の水を部分的に抜いている。


Invasive Species in Shimane


Over the last century and a half, Shimane’s native wildlife has been joined by invasive species from outside the Japanese archipelago. The Invasive Alien Species Act, passed in 2004, defines invasive species as those that “exist outside their original habitats as a result of introduction from overseas into [Japan] and that are recognized or feared to cause adverse effects on ecosystems.” The “adverse effects” can include the introduction of new diseases or parasites, encroachment on preexisting habitats, the disruption of local food chains, and even direct predation of native species. Many invasive species are able to survive outside their original habitats precisely because they are hardy, highly adaptive, or fiercely competitive for resources—traits that give them an advantage over established species.

Invasive species can threaten many different environments. In Shimane’s ponds and waterways, bullfrogs and nutria from the Americas have become common. A particularly dire threat to aquatic life is the large-mouth bass, which was brought to Japan in 1925 for sport fishing and quickly spread to local rivers. Forests are threatened by the red-billed leiothrix, a beautiful songbird introduced from China during the Edo period (1603–1867). Pet birds that escaped their cages and settled in the wild have proved to be remarkably prolific. They can now be seen across the prefecture and are driving out native Japanese bush warblers. Even local roadsides are under siege, having been affected by the rampant growth of lanceleaf tickseed and Canada goldenrod.

Efforts are underway to eradicate invasive species or control their spread. Members of conservation agencies and local volunteers pull up clumps of tickseed along the roads, and ponds are partially drained to remove large-mouth bass.


Search