Title Unbuki Underground Seawater Cave

  • Kagoshima
Topic(s):
Nature/Ecology $SETTINGS_DB.genreMap.get($item)
Medium/Media of Use:
Web Page
Text Length:
251-500
FY Prepared:
2019
Associated Tourism Board:
amagichokankokeiresokushinkyogikai

海中地下洞窟ウンブキ


水中にある石灰岩の洞窟ウンブキの謎は徐々に解き明かされつつありますが、最大の謎はまだ未解決のままです。ウンブキの入り口は、海岸から約400メートル離れた内陸にありますが、洞窟内部の海水には干満があり、このことは海底の下に別の開口部があることを示しています。しかし、専門の潜水士による継続的な調査にもかかわらず、この開口部はまだ発見されていません。 石灰岩の岩盤の崩壊によって形成されたウンブキは、メキシコの有名なセノーテという地下水源と地表をつなぐ陥没穴を連想させます。実は、ウンブキはアンキアラインプールという地下洞窟によって海とつながっている内陸水域です。


別世界

地上高度から数メートル下にある洞窟入口付近の広いエリアは、スイッチを入れると照明が点灯します。2014年、佐世保工業高等専門学校の研究者たちがウンブキで遠隔操作型ロボットとソナー技術を使って洞窟をモデル化する実験を行い、その結果を学術論文にまとめて発表しました。


古代の発見

2018年9月、有名な日本人探検家である広部俊明氏が率いる専門の潜水士のチームが、300メートルまでの現地探査を開始しました。この最初の探査により、ウンブキは日本最長の水中洞窟であることが確認され、また、新石器時代のものと推定される土器が発見されました。


珍しい生物

続く水中探査では、新種のエビとみられる生物が発見され、また、日本初のウンブキアナゴの撮影に成功しました。体長50センチメートルまで成長する、Fryer's false morayとしても知られるこのアナゴは、世界でもごく少数の場所にしか生息しておらず、日本では2014年に初めてウンブキで確認されました。探査チームは、この稀有な場所にはもっと未確認の生物がいる可能性があり、その中には地球上でここにしか生息しない種も含まれるかもしれないと考えています。


いまだ続く困惑

最初の探査を後継した潜水士たちは、その後、曲がりくねった洞窟を通り抜け、入り口から700メートルの地点まで到達しました。この地点までのかなりの部分が海底下を通っているはずですが、それでも外海へつながる箇所は見つかりませんでした。


行き方

ウンブキは島の北西海岸にあり、空港から車で数分、徒歩10分以内で行くことができます。数台分の無料駐車場があります。駐車場から直接階段で行けるウンブキ現地の入場は無料です。入り口と周辺を自由に探索できますが、洞窟でのダイビングは禁止されています。 ウンブキを訪れる人は、入り口とその周辺は自由に見てまわれますが、洞窟でのダイビングは禁止されているので注意してください。


Unbuki Underground Seawater Cave


While many of the mysteries of the underwater limestone cave of Unbuki are slowly being revealed, the largest remains unsolved. While the entrance to the caves is about 400 meters inland, the saltwater inside is tidal, which indicates the presence of another entrance under the seabed. Despite ongoing exploration by expert teams, however, no connection has been found. Formed by the collapse of limestone bedrock, Unbuki is reminiscent of the famous cenotes of Mexico, sinkholes which connect underground water sources to the surface. In fact, Unbuki is an anchialine pool, a landlocked body of water connected to the ocean by an underground cavern.


Another World

The sizeable area around the entrance to the caves, itself a few meters below ground level, can be illuminated by switching on the lights at the site. Researchers from the National Institute of Technology, Sasebo College in Nagasaki Prefecture, ran experiments at Unbuki using remotely controlled robots and sonar technology to model the caves, publishing an academic paper on their findings in 2014.


Ancient Discovery

A team of expert divers led by renowned Japanese explorer Hirobe Toshiaki began surveying the site in September 2018, beginning with a dive to 300 meters. This initial exploration confirmed Unbuki as Japan’s longest underwater cave and discovered earthenware estimated to date from the Neolithic period.


Rare Creatures

The next series of dives uncovered what appears to be a new variety of shrimp, and the first footage shot in Japan of the unbuki-anago eel. The eel, which grows up to 50 centimeters long and is also known as Fryer’s false moray, is found in very few places in the world and was first identified in Japan at Unbuki in 2014. The team believes it is possible there are as yet unidentified creatures in this unusual habitat, including some that may not exist anywhere else on the planet.


Still Baffled

Divers who followed in the footsteps of the initial expedition have since traveled 700 meters from the entrance through the twisting and turning caves, a considerable portion of which must run under the seabed but were unable to locate the connection to open water.


Getting There

Unbuki is on the northwest coast of the island a few minutes’ drive or less than 10 minutes’ walk from the airport. There is free parking for a few cars. Admission to the site, accessible via steps directly from the parking lot, is free. Please note that while visitors are free to explore the entrance and its surroundings, diving in the caves is prohibited.


Search