Title Worshiping Asama no Kami

  • Yamanashi
Topic(s):
Nature/Ecology Shrines/Temples/Churches World Heritage (Natural or Cultural)
Medium/Media of Use:
Interpretive Sign
Text Length:
≤250 Words
FY Prepared:
2020
Associated Tourism Board:
Fujisan World Cultural Heritage Council

富士山の女神

浅間神崇拝


富士山を礼讃する最古の記録は、8世紀の万葉集に収められた和歌です。遠く離れた奈良の宮廷人たちは、永久的で神聖な山として褒め称え、(富士山に)国の平安を祈りました。山頂から立ち上る煙はくすぶる情熱に喩えられ、全体として富士山は恐怖よりも畏敬の念を抱かせていたように見受けられます。

しかし、富士山には別の側面がありました。9世紀の記録に残されているような噴火は、富士山の持つ恐ろしい破壊的な力を知らしめました。当時の人々はこうした噴火を山の神の怒りと解釈し、荒れ狂う富士山をなだめようと新たな神社を建立したり祭祀を一層励行したりして対応しました。

富士山の神はアサマあるいはセンゲンという名で知られています。日本には他にも浅間山と名付けられた火山が存在することから、この名称の起源は火山活動に関連しているようです。万葉集の歌人たちの時代には浅間神の性にはほとんど関心が払われませんでしたが、富士山が噴火を繰り返した9世紀の間に、浅間神は明確に女神であると理解されるようになりました。


富士山的女神


淺間神崇拜

對富士山的禮讚最早見於8世紀的詩集《萬葉集》,遠在奈良的宮廷朝臣稱頌富士山為高邈、永恆的神山,朝富士山祈禱國泰平安。峰頂上裊裊升起的煙霧,隱喻著壓抑卻熾烈的熱情,總體來說,富士山所喚起的敬歎遠甚於人們的畏懼之心。

然而,這座高山還有另一面,9世紀史料記載下的一次次火山噴發展露了可怕的破壞力,人們將這些噴發解讀為山神的怒火,報以新的神社和加倍的虔誠,期望能安撫憤怒的高山。

富士山神被稱為「淺間神」或「淺間大菩薩」,此外日本還有好幾座名叫「淺間山」的活火山,或許因為這個名字本身就與火山活動有關。在《萬葉集》成書的時代,並沒有人在意淺間神的性別,但經過了9世紀的頻繁噴發後,認定淺間神是女神便成了共識。

富士山的女神


浅间神崇拜

对富士山的礼赞最早见于8世纪的诗集《万叶集》。远在奈良的宫廷朝臣称颂富士山为高邈、永恒的神山,向它祈祷国家平安。峰顶上袅袅升起的烟雾隐喻着压抑却炽烈的激情,总之,它所唤起的敬叹远甚于畏惧。

然而,这座高山还有另一面。9世纪史料记载下的一次次喷发就展露了它可怕的破坏力。人们将这些喷发解读为山神的怒火,回报以新的神社和加倍的虔诚,期望能安抚愤怒的高山。

富士山神被称为“浅间神”或“浅间大菩萨”。此外日本还有好几座名叫“浅间山”的活火山,或许因为这个名字本身就与火山活动有关。在《万叶集》成书的时代,并没有人在意浅间神的性别,但经过了9世纪的频繁喷发后,浅间神是女神的认知便成了共识。

Goddess of Mt. Fuji

Worshiping Asama no Kami


The earliest records of devotion to Mt. Fuji are poems in the eighth-century Man’yoshu anthology. Courtiers in faraway Nara praised Mt. Fuji as a sacred peak, aloof and eternal, and prayed to it for the peace of the nation. The smoke that rose from the peak was metaphorically linked with smoldering passions, and overall the mountain seemed to evoke more awe than fear.

But the mountain had another side. Eruptions like those reported in the ninth century revealed the terrifying, destructive power of Mt. Fuji. The people interpreted those eruptions as the wrath of the mountain deity, and responded by constructing new shrines and redoubling their worship in an attempt to appease the raging mountain.

The deity of Mt. Fuji is known by the name “Asama” or “Sengen.” Because there are other active volcanoes in Japan named “Mt. Asama” (Asama-yama), it seems that the origins of this name are related to volcanic activity. Little attention was paid to the gender of Asama no Kami (“the deity Asama”) in the age of the Man’yoshu poets, but during the repeated eruptions of the ninth century, it came to be understood that Asama no Kami was a specifically female deity.


Search