Title The Modern Age: Mountaineering as Leisure

  • Yamanashi
Topic(s):
Nature/Ecology World Heritage (Natural or Cultural)
Medium/Media of Use:
Interpretive Sign
Text Length:
≤250 Words
FY Prepared:
2020
Associated Tourism Board:
Fujisan World Cultural Heritage Council

変わりゆく富士信仰

近代:娯楽としての登山


1868年の明治維新がもたらした大きな政治的・文化的な変化は、富士山地域における信仰の伝統にも影響を及ぼしました。政府の発した神仏分離令は、富士山の宗教的な性質をほぼ一夜のうちに変えてしまいました。仏教の神々は即座に山頂から追放され、数々の仏像は破壊されるか、文字通り山腹を引きずり下ろされました。本仏大日如来が住まう山だった富士山は、神道の神、コノハナサクヤヒメを祀る山となりました。長い歴史の中で初めて、富士山は女神コノハナサクヤヒメだけが住まうところと見なされたのでした。

西洋との交流が盛んになりつつあった当時の日本では、登山を含む新しい形の娯楽が取り入れられていました。人々は修行や宗教的な目的のためではなく、純粋な娯楽として富士山を登りはじめました。また、社会の動向や生活の変化により、富士講の数も減っていきました。


富士山に女性を迎え入れる


明治時代(1868–1912)に起こったもう一つの大きな変化は、富士山における公式な女人禁制の廃止でした。実際には女性は何十年も前から富士山に登っていましたが、長年敷かれていた女人禁制は1872年に正式に解かれました。御師の間でさえ、これに対する強い反対はありませんでした。


變化中的富士信仰


近代:娛樂性的登山運動

1868年開啟的明治維新為日本帶來了政治與文化的巨變,同樣影響了以富士山為中心的信仰傳統,一道拆分神道教與佛教(神佛分離)的政令幾乎一夜間改變了富士山的宗教面貌。佛教諸神被逐出山頂,佛像或是被毀,或是被「拖下」高山。神道教女神木花開耶姬取代根本佛大日如來,成為高居山巔的富士山神。千百年來,這座高山頭一次被當作了女神的居所。

與西方世界的日益親近也為日本帶來了新的休閒娛樂方式,比如登山。人們開始單純為了休閒而攀登富士山,無關苦修或信仰。與此同時,社會潮流與社區生活的改變也使得「富士講」團體走向衰微。


歡迎女性來到富士山

明治時代(1868-1912)的另一大變革,是解除了女性攀登富士山的禁令。這道存在已久的官方禁令在1872年正式廢除,但早在禁令廢除數十年前便有女性來此登山了,就連富士講的御師們也未曾對此提出強烈反對意見。

变化中的富士信仰


近代:娱乐性的登山运动

1868年开启的明治维新为日本带来了政治与文化的巨变,同样影响了以富士山为中心的信仰传统。一道拆分神道教与佛教(神佛分离)的政令几乎一夜间改变了富士山的宗教性质。佛教诸神被逐出山顶,佛像或是被毁,或是被“拖下”高山。神道教女神木花开耶姬取代根本佛大日如来,成为高居山巅的富士山神。千百年来,这座高山头一次被认作女神的居所。

与西方世界的日益亲近也为日本带来了新的休闲娱乐方式,比如登山。人们开始单纯为了消遣而攀登富士山,无关苦修或信仰。与此同时,社会潮流与社区生活的改变也使得“富士讲”组织走向衰微。


欢迎女性来到富士山

明治时代(1868-1912)的另一大变革,是解除了女性攀登富士山的禁令。这道存在已久的官方禁令在1872年正式废除,但此前数十年便已有女性来此登山了,就连富士讲的御师们对此也不曾提出强烈反对。

The Changing Fuji Faith

The Modern Age: Mountaineering as Leisure


The Meiji Restoration of 1868 brought massive political and cultural change, and the spiritual traditions around Mt. Fuji were not exempt. A government order to separate Shinto and Buddhism (shinbutsu bunri) changed the religious character of the mountain almost overnight. Buddhist deities were summarily banished from the summit, their statues destroyed or literally dragged down the mountainside. Instead of the peak where the Primordial Buddha Dainichi Nyorai resided, Mt. Fuji became a mountain that enshrined the Shinto deity Konohanasakuya Hime. For the first time in centuries, the mountain was viewed as the abode of the goddess alone.

Japan’s increasing contact with the Western world at the time saw the country adopt new forms of leisure, including mountaineering. People began to climb Mt. Fuji not for ascetic or religious purposes but simply for recreation. Social trends and changes in community life also caused the number of Fuji-ko confraternities to decline.


Welcoming Women to Mt. Fuji


Another major change during the Meiji era (1868–1912) was the end of the official ban on women climbing the mountain. In practice, women had been climbing Mt. Fuji for decades, but the longstanding formal prohibition was lifted in 1872. Even among the oshi, there was no strong opposition to this.


Search