Title Gravestones of Minami Kushiyama

  • Nagasaki
Topic(s):
Historic Sites/Castle Ruins
Medium/Media of Use:
Web Page
Text Length:
≤250 Words
FY Prepared:
2020
Associated Tourism Board:
nagasakitoamakusachihonosempukukirishitankanrenisan hozonkatsuyo jikkoiinkai

南串山のキリシタン墓碑


この3基の墓碑は、もともと民家の裏庭の畑に支石墓(石の支柱で大きな平たい石を支える置き方)のように積まれていたもので、1924年に発見されました。これらは1979年に発見時の配置のまま現在の場所に移されました。1組の支石墓に見えるものの、実際には3基の異なる墓碑です。上部の大きな石は橄欖(かんらん)石玄武岩でつくられています。両側面には碑銘があり、片面には「慶長十一年(=1606年。日本に現存するキリシタン墓碑に刻まれている年としては最古)」と判読できない名前、もう片方には「九月三日」が刻まれています。また、正面にも「里阿ん(リアン)」という洗礼名が漢字二文字とひらがな一文字で刻まれています。


デイサイトでつくられた2基の支石にも碑銘が残されています。1基には「慶長十一年」(1606年)という紀年と大部分が判読不能な「ろや」で始まると思われる名前が刻まれています。もう1基には慶長十七年(1612年)六月二七日の日付が刻まれています。


日本のキリシタン墓碑について

日本におけるキリスト教の初期につくられたキリシタン墓碑として確認されている192基のうち、146基が長崎県にあり、その全てが17世紀初期のものです。(1581年につくられた日本で最も古いキリシタン墓碑は、大阪市に近い四條畷市にあります。)長崎地域のキリシタン墓碑は、当時のヨーロッパの墓のデザインを反映し、平板型・切妻型・半円柱型・角柱型のいずれかに整形した石を平置きにしたものがほとんどです。仏教の墓石には漢字数文字からなる故人の死後の名前(戒名)が刻まれるのに対し、キリスト教の墓石には、多くの場合、西洋式の洗礼名が記されます。花十字や横棒が二本の形十字、イエス・キリストの名前の略語である「HIS」という3文字で飾られていることもあります。石の墓標は高級品だったため、墓碑で弔われているのは金銭と権力に恵まれた人々だったと考えて良いでしょう。キリスト教が禁止された後、このような平置きの墓石の中には、くり抜かれて手を洗うための手水鉢にされたり、石垣に組み込まれたり、地中に埋められたりして、仏教の建造物の一部に転用されたものもありました。長崎のキリシタン墓碑は、ほとんどが当初置かれた場所には残っていないものの、もとの設置場所の付近で発見されることがよくあります。


Gravestones of Minami Kushiyama


These three gravestones were originally found in a local field in 1924, arranged dolmen-style (with the large flat stone supported on upright stones) in someone’s back garden. They were moved to their current location in 1979 in the same arrangement. Despite the way they are presented, they are in fact three separate gravestones. The large stone on the top is made of olivine basalt. There are inscriptions on both flanks—with the date Keicho 11 (1606, the earliest date carved on any surviving Christian grave in Japan) and an illegible name on one side and “September 3” on the other. An inscription is also carved on its front, with the baptismal name “Rian” in two kanji and one hiragana characters.


The two supporting stones, both of which are made of dacite, also have inscriptions. One has the date Keicho 11 (1606), and a largely illegible name that seems to start with the letters “Ro-ya-.” The other is carved with the date June 27, Keicho 17 (1612).


About Christian Gravestones in Japan

Of the 192 confirmed Christian gravestones from the early days of Christianity in Japan, 146 are found in Nagasaki Prefecture, all dating from the early seventeenth century. (The oldest Christian gravestone in the country, dating from 1581, is in Shijonawate, near Osaka.) Most of the Christian gravestones in the Nagasaki region are horizontal—either flat or gabled slabs, or semicircular or rectangular pillar shapes—reflecting European gravestone designs of the time. While Buddhist gravestones are inscribed with a posthumous name (kaimyo) of the deceased consisting of multiple kanji characters, Christian gravestones often feature a Western baptismal name. They may be decorated with a floral cross (cross fleury), a double-barred cross (patriarchal cross), or the trigram IHS, an abbreviation of the name of Jesus. Since stone grave markers were an expensive luxury, it is safe to assume that they belonged to the wealthy and powerful. After Christianity was prohibited, some of the horizontal gravestones were upended and converted into Buddhist monuments, hollowed out to make stone vessels for handwashing (chozubachi), incorporated into dry stone walls, or simply swallowed up by the ground. Few of the Christian gravestones in Nagasaki remain in their original locations, though they are often found nearby.


Search