Title Nakaura Julian Memorial Park

  • Nagasaki
Topic(s):
Historic Sites/Castle Ruins
Medium/Media of Use:
Web Page
Text Length:
≤250 Words
FY Prepared:
2020
Associated Tourism Board:
nagasakitoamakusachihonosempukukirishitankanrenisan hozonkatsuyo jikkoiinkai

中浦ジュリアン記念公園


中浦ジュリアン (1567–1633)は1582年に日本のキリスト教の大使としてローマに派遣された4人の少年、天正遣欧使節の1人でした。この公園の付近で生まれたとされる中浦は、有馬のセミナリヨで学びました。彼のキリシタンとしての人生は、弱冠15歳で千々石ミゲル、原マルティノ、伊東マンショとともに天正遣欧使節に選ばれたことで輝かしい転機を迎えました。この使節団の派遣はイエズス会の巡察師アレッサンドロ・ヴァリニャーノの発案で、日本で初めてキリスト教に改宗した大名大村純忠を含む3人のキリシタン大名によって後援されました。中浦たちは、教皇グレゴリウス13世、教皇シクストゥス5世、スペイン国王フィリップ2世に謁見した後、1590年に日本に帰国しました。


豊臣秀吉が1587年にキリスト教神父の追放令を出したため、中浦が帰国した当時の日本は、8年前に出発した時よりキリスト教に不寛容になっていました。中浦は1601年から1604年までマカオで学んだ後、1608年に司祭として叙階されました。1614年に幕府が日本全国でキリスト教を禁止すると、外国人、日本人を問わず多くの司祭が海外に逃れました。中浦は国内に残ることを選択し、潜伏下で密かに信徒たちを指導しました。1632年の暮れ、60代半ばになっていた彼は徳川幕府に捕らえられました。何ヶ月にもおよぶ獄中生活の後、中浦は1633年10月18日に穴吊りの拷問にかけられ、4日目の10月21日に亡くなりました。中浦ジュリアンは、2008年にローマ教皇ベネディクト16世によって188人の日本人殉教者の1人として列福されました。


この小さな公園には、ヨーロッパから持ち帰られた天正遣欧使節関連の資料を収めた簡素な資料館が併設されています。


Nakaura Julian Memorial Park


Nakaura Julian (1567–1633) was a member of the Tensho Embassy, a group of four youths sent to Rome as ambassadors of Japanese Christianity in 1582. Nakaura, who is believed to have been born near this park, attended the Jesuit seminary in Arima. His life as a Christian took a glorious turn when, at the young age of 15, he was chosen, along with Chijiwa Miguel, Hara Martinho, and Ito Mancio, to be part of the Tensho Embassy. The embassy was conceived by Jesuit Visitor Alessandro Valignano and backed by three Christian daimyo, including Omura Sumitada, the first daimyo in the nation to convert to Christianity. Nakaura and the other youths returned to Japan in 1590, having met Pope Gregory XIII, Pope Sixtus V, and King Philip II of Spain.


Toyotomi Hideyoshi passed the edict expelling the Christian fathers in 1587, so the Japan to which Nakaura returned was less welcoming to Christianity than the one he had left eight years earlier. After studying in Macao from 1601 to 1604, Nakaura was ordained as a priest in 1608. When the shogun prohibited Christianity throughout Japan in 1614, many priests—both foreign and Japanese—fled overseas. Nakaura opted to remain, and became an underground priest, ministering to the faithful in secret. In late 1632, when he was well into his sixties, he was captured by the Tokugawa shogunate. After many months in prison, Nakaura was put to the torture of the pit on October 18, 1633, and died on the fourth day, October 21. He was beatified by Pope Benedict XVI in 2008 as part of a group of 188 Japanese martyrs.


Along with the small park, there is a modest museum that houses some artifacts from Europe related to the Tensho Embassy.


Search