Title Goshono Site

  • Hokkaido
  • Aomori
Topic(s):
Historic Sites/Castle Ruins Villages/Towns
Medium/Media of Use:
Web Page
Text Length:
501-750
FY Prepared:
2020
Associated Tourism Board:
jomonisekigun sekaiisantoroku suishinkaigi

史跡 御所野遺跡

岩手県北部にある御所野遺跡は、紀元前2500年頃から大規模な集落があった場所です。考古学者たちは、 遺跡の髄所から、800を超える竪穴建物跡を発掘してきました。遺跡には、遊歩道と博物館が整えられています。


大規模な集落

御所野遺跡は、大規模な縄文集落の構成を理解するうえで重要です。この種の集落は、紀元前3000年から2000年にかけて一般的なものでした。集落の中心には埋葬を行う空間があり、その周りにそれぞれの機能を持つ区域が配置されていました。御所野遺跡の考古学的調査により、竪穴建物跡は集落の東部、中部、と西部に集中していることが明らかになりました。中央部には、いくつかの配石によって場所が示されている共同墓地がありました。共同墓地のそばには盛土があり、大量の装飾土器や石器が出土しています。出土品の装飾的な性質は、盛土周辺の区域が儀式上重要だったことを示唆しています。そこで儀式が行われていたのでしょう。


自然環境

この遺跡は広い高台にあり、森に囲まれています。この遺跡へは、屋根のある橋を通って入場します。この吊り橋は蛇行する小川の流れる狭い谷にかかっており、カーブがあります。地面には、クルミ、クリ、トチノキ、漆といった木々が植えられており、居住されていた頃にはこれらの木が生えていたと思われます。遺跡内をめぐるための歩道があり、どう植物を利用されていたかを説明した掲示板が設置されています。ウルシの木からは樹液を採り、精製して漆にします。漆は、土器を装飾するために使われていました。実のなる木は、食料、建築用の木材、薪を提供してくれました。


竪穴建物跡

この遺跡では、いくつかの竪穴建物跡が復元されています。竪穴建物の屋根は茅葺のようなものだったと一般には考えられていますが、御所野遺跡で建物の焼跡を調べたところ、一部では土屋根も使われていたようです。


縄文時代(紀元前1,3000年~紀元前400年)の竪穴建物の大きさはさまざまですが、4、6本の柱が楕円形の穴に直接差し込まれているのが一般的です。その庇は、竪穴の上縁に達しており、充分な覆いがある住居になっています。内部には炉床があり、貯蔵庫として屋根裏部屋のような空間を備えた建物もあったと考えられています。


御所野縄文博物館

御所野縄文博物館では、御所野遺跡やその他の近隣の縄文遺跡からの出土品が展示されています。「焼けた住居の発見」という展示室では、御所野遺跡での発掘作業と縄文時代の竪穴建物跡の構造に関する調査について、詳しく説明されています。展示室の床はガラス張りになっており、その下に4200年前の竪穴建物の焼跡が見えます。「御所野縄文ワールド」という展示室では、発掘された土器や石器が展示されています。また、プロジェクションマッピングを使って、御所野集落における先史時代の暮らしが紹介されています。2階の第3展示室では、高度な装飾のある亀ヶ岡式土器が紹介されています。


この博物館は英語でも情報を提供しており、縄文時代を体験できる工房(編物・土器・装飾品作りなど)が設けられています。博物館の観覧には若干の入館料が必要です。


関連遺跡

同時期の他の集落は、他に大船遺跡(北海道)や三内丸山遺跡(青森)で発見されています。三内丸山遺跡は、日本最大級の縄文遺跡です。


Goshono Site


The Goshono Site in northern Iwate was the location of a large-scale settlement dating from around 2500 BCE. Archaeologists have discovered the sites of more than 800 pit dwellings throughout the archaeological site, which now features walking trails and a museum.


Large-scale settlements

The Goshono Site is important for understanding the layout of large-scale Jomon settlements. Such settlements were common between 3000 and 2000 BCE. They included several areas with specific functions arranged around a central burial area.


Archaeological surveys of the Goshono Site indicate that pit dwellings were concentrated in the eastern, central, and western parts of the settlement. At the center of the site, there is a cemetery marked with several stone arrangements. Adjacent to the cemetery is an artificial, earthern mound from which large quantities of ornamental earthenware and stone objects have been retrieved. The decorative nature of the artifacts implies that the area around the mound had a ritual significance and it is likely that ceremonies were performed here.


The natural environment

The archaeological site is on a large plateau, surrounded by forest. The entrance to the site is across a covered suspension bridge that curves across a narrow valley with a meandering stream. The grounds are planted with trees such as walnut, chestnut, horse chestnut, and lacquer trees, which would have grown at the site when it was settled. Trails lead around the site and information boards explain how the plants would have been used. Sap from the lacquer tree was extracted and refined to produce lacquer, which was used to decorate earthenware. Nut trees provided sustenance, timber for building, and firewood.


Pit dwellings

Several pit dwellings have been recreated at the site. Pit dwellings are commonly thought to have had thatched roofs, but investigations of the burnt remains of dwellings at the Goshono Site suggest some here, had roofs made from packed earth.


Pit dwellings from the Jomon period (13,000–400 BCE) vary in size but are generally supported by four or six structural pillars inserted directly into the ground of an oval-shaped pit. Their eaves stretch all the way to the upper edges of the pits, creating a well-sheltered bunker-like dwelling. Their interiors have a hearth, and some dwellings may also have had an attic-like space for storage.


Goshono Jomon Museum

The Goshono Jomon Museum exhibits artifacts from the Goshono Site and other nearby Jomon sites. The “Discovery of Burnt Buildings” exhibition details excavation work and investigations into the structure of Jomon pit dwellings at the Goshono Site. The burned remains of a 4200-year-old pit dwelling are visible beneath a glass floor in the exhibition hall. The Goshono Jomon World exhibition displays excavated pottery and stone tools, and uses projection mapping to introduce prehistoric life at the Goshono settlement. A third exhibition on the second floor introduces highly decorative “Kamegaoka style” pottery.


The museum provides information in English and offers Jomon-themed workshops on weaving and making pottery and jewelry. The museum charges a small fee for admission.


Related archaeological sites

Other settlements from a similar period have been discovered at the Sannai Maruyama Site [link] (Aomori), one of the largest Jomon archaeological sites in Japan, and the Ofune Site [link] (Hokkaido).


Search