Title Workshops at Gassan Visitor Center

  • Fukushima
Topic(s):
Nature/Ecology $SETTINGS_DB.genreMap.get($item) Activities
Medium/Media of Use:
Pamphlet
Text Length:
251-500
FY Prepared:
2020
Associated Tourism Board:
gassambijitasenta uneikyogikai

月山ビジターセンターでのワークショップ


1年を通して、月山ビジターセンターでは、出羽三山の杉やブナの森林と高山湿地に生息する多様な植物を使って、季節のワークショップを主催しています。


草木染め

夏から秋にかけては、季節の植物を使った染料作りを学ぶことができます。春には、桜の木の枝をゆでて暗めの桜色の染料を作り、スカーフを染めます。秋には栗の殻が濃厚な褐色の染料を作り、ウワミズザクラ (Prunus grayana)はピンク色の染料を作ります。


かご作り

冬の始めには、アケビ(Akebia quinata)を使ってかご作りが行われます。つる集めから始めて、熟練のかご作家の指導の下でねじりながらバスケットやリースにしていきます。


野花で紙づくり

月山ビジターセンターは、秋に、紙をすくワークショップを主催しています。パルプを紙の型に押し込み、季節の葉っぱや花で飾った個性的な紙は、出羽三山の魅力的なお土産になります。


ワークショップへの参加

ワークショップは、あらゆる年齢層の方が利用できます。少額の費用と事前の登録が必要です。提供されているワークショップ、時期、空き状況の詳細については、月山ビジターセンターまでお問い合わせください。


Workshops at Gassan Visitor Center


Throughout the year, Gassan Visitor Center holds seasonal workshops that use the diverse plant species that grow in Dewa Sanzan’s cedar and beech forests and alpine marshlands.


Plant dyeing

In summer and autumn, visitors can learn to create dyes using seasonal plants. In spring, cherry blossom branches are boiled to produce a dusky pink dye to color scarves. In autumn, chestnuts shells create a rich brown dye, and Japanese bird cherry (Prunus grayana) is used to make a pink dye.


Basketmaking

At the start of winter, chocolate vine (Akebia quinata) are used to weave baskets. Visitors first gather the vines and then learn to twist them into baskets or wreaths under a skilled basket weaver’s guidance.


Wildflower papermaking

In autumn, Gassan Visitor Center hosts papermaking workshops. Pulp is pressed into paper molds and decorated with seasonal leaves and flowers to create personalized stationery, which makes a charming souvenir from Dewa Sanzan.


Participating in a workshop

Workshops are suitable for all ages. There is a modest fee, and advanced registration is required. For more information on the workshops offered, the schedule, and availability, contact Gassan Visitor Center.


Search