Title Takebe Taisha Shrine

  • Shiga
Topic(s):
$SETTINGS_DB.genreMap.get($item) Shrines/Temples/Churches Public Works & Institutions (Museums, etc.)
Medium/Media of Use:
Web Page
Text Length:
251-500
FY Prepared:
2020
Associated Tourism Board:
koshinkai (shigakenotsushi otsukoto 14shaji)
Associated Address:
1-16-1, Jinryo, Otsu-shi , Shiga

建部大社


建部大社は滋賀県でたいへん重要な神社です。この神社は瀬田川の東側にあり、8世紀にまで遡ります。滋賀県の一之宮(第一位の神社)に指定されており、少なくとも平安時代(794~1185)以降この特別な地位を保っています。


建部大社は、西暦紀元72年に生まれ114年に亡くなったと伝えられる武勇に長けた伝説的な皇子、ヤマトタケルを祀っています。ヤマトタケルは日本で最も人気の高い民間伝承の英雄の一人で、日本の皇位の象徴の一つになっている魔法の武器、草薙剣を使いこなしたといわれています。ヤマトタケルを祀る神社は日本全国にたくさんありますが、建部大社はその最古の一つです。


両側を杉の木立に囲まれた長い砂利道が、鳥居からひっそりした境内を通って本殿へとつながっています。入り口近くには、神社に入る前に手と口を清めるための水鉢である、手水舎があります。建部大社の水鉢は、手を洗う際に音楽が流れます。


本殿の前に杉の木が3本まとまって立っています。この3本の木は神社のシンボルで、神聖なものとみなされています。本殿の両側には小さな社が8つ並んでいます。別々の神格を祀るこれらの社はヤマトタケル社を補完するように配置されており、あたかも皇子の従者の一部であるかのようです。これらの建物の隣りには小さな池があり、鯉が泳いでいます。


建部大社には宝物殿があり、平安時代に制作された神道の神の像が収められています。古代の制作品が重要文化財に指定されています。神輿(持ち運びできる社)も展示されており、年に一度、8月17日に行われる船幸祭で実際に使用されます。


建部大社


建部大社是滋賀縣最重要的神社之一,位於瀨田川東岸,建於8世紀,被指定為縣內「一之宮」(第一神社),至少從平安時代(794-1185)開始,就一直保持著這樣的特殊地位。

建部大社供奉著神話中的武神皇子「日本武尊」(據傳72-114),他是日本最受歡迎的英雄之一,據說他揮舞的草薙劍是象徵日本皇位的一大神器。日本各地有許多供奉日本武尊的神社,建部大社是其中最古老的之一。

長長的碎石路兩側杉樹林立,從鳥居穿過一片幽靜之地,通向本殿(正殿),入口附近的「手水舍」是進入神社之前洗手漱口的水盆,這裡的手水舍會在你洗手時播放音樂。

三棵聚生於本殿前的杉樹是神社的象徵,被視為神木。8座小社排列在本殿兩側,各自供奉的不同的神靈,仿佛是王子的一部分家臣,讓日本武尊神社更為完整。旁邊是一座養著錦鯉的小池塘。

建部大社有一座寶物殿,供奉著平安時代建造的神道教神像,祂們均被指定為國家重要文化財產,同時展出的還有每年8月17日船幸祭時使用的「神輿」(神轎)。

建部大社


建部大社是滋贺县最重要的神社之一,位于濑田川东岸,建于8世纪,被指定为县内“一之宫”(第一神社)。至少从平安时代(794-1185)开始,它就一直保持着这样的特殊地位。

建部大社供奉着神话中的武神皇子“日本武尊”(据传72-114),他是日本最受欢迎的英雄之一,据说他挥舞的草薙剑是象征日本皇位的一大神器。日本各地有许多供奉日本武尊的神社,建部大社是其中最古老的之一。

长长的碎石路两侧杉树林立,从鸟居穿过一片幽静之地,通向本殿(正殿)。入口附近的“手水舍”是进入神社之前洗手漱口的水盆,这里的手水舍会在你洗手时播放音乐。

三棵聚生于本殿前的杉树是神社的象征,被视为神木。8座小社排列在本殿两侧,各自供奉着不同的神灵,他们仿佛是王子的一部分家臣,使日本武尊神社更为完整。这些建筑的旁边是一口养着锦鲤的小池塘。

建部大社有一座宝物殿,供奉着平安时代建造的神道教神像,它们均被指定为国家重要文化财产。同时展出的还有每年8月17日船幸祭时使用的“神舆”(神轿)。

Takebe Taisha Shrine


Takebe Taisha Shrine is one of the most important Shinto shrines in Shiga Prefecture. The shrine is located on the eastern side of the Seta River and dates from the eighth century. It is designated the prefecture’s ichinomiya (chief shrine), a special status it has held since at least the Heian period (794–1185).


Takebe Taisha is dedicated to Yamato Takeru, a legendary warrior prince said to have lived from 72 CE to 114 CE. Yamato Takeru is one of Japan’s most popular folk heroes, said to have wielded the sword Kusanagi, a magical weapon that is one of the imperial regalia of Japan. There are many shrines dedicated to Yamato Takeru throughout Japan, but Takebe Taisha is one of the oldest.


A long gravel walkway flanked by cedar trees leads from the torii gate through the secluded grounds to the main shrine. Near the entrance is a chozuya, a water basin for purifying one’s hands and mouth before entering the shrine. The basin at Takebe Taisha plays music while you wash your hands.


Three cedar trees stand clustered together in front of the main shrine building. The trees are the symbol of the shrine and are considered sacred. Eight smaller shrines are arranged on either side of the main shrine. They are dedicated to different deities and were designed to complement the Yamato Takeru shrine, as though forming part of the prince’s retinue. Next to the structures is a small pond with koi carp.


Takebe Taisha has a treasure hall that houses statues of Shinto deities made in the Heian period. The ancient artifacts have been designated Important Cultural Properties. Also on display are the mikoshi (portable shrines) used during the annual Senkosai Festival on August 17.


Search