Title Shokado Bento

  • Kyoto
Topic(s):
Cuisine/Food Culture
Medium/Media of Use:
Web Page
Text Length:
≤250 Words
FY Prepared:
2020
Associated Tourism Board:
yawatashi tagengokaisetsuseibi suishinkyogikai

松花堂弁当

弁当箱に食事を美しく配置して提供する日本の様式は、世界中で人気を博しています。その中でもよく使われている弁当箱の一つは、正方形の箱の中を均等に4分割したものです。この箱は、400年ほど前に八幡に住んでいた僧侶であり芸術家であり書家であった松花堂昭乗(1584~1639)にちなんで名付けられました。昭乗は農家が種を運ぶために使っていた木箱に手を加え、絵の具や小物用の入れ物にしていました。その箱をより美しくするために、彼は、薄い漆塗りと自然をテーマにした墨絵を加えました。


このタイプの箱を、食べ物を供することに使うというアイデアは、有名な日本料亭「吉兆」の創業者が八幡で茶会に出席した1933年に生まれました。彼は昭乗が好んだスタイルの漆塗りの箱にインスピレーションを受け、その箱を彼の料亭で用いるために改作することを決め、「松花堂弁当」と名付けました。この仕切りのある箱のおかげで、料理を美しく盛り付けることができ、料理の味や香りが混ざることなく個々の風味を保てるようになりました。今では松花堂弁当は日本全国で人気を博し、さらに海外でも見かけられるようになりました。八幡市にある京都吉兆 松花堂店は、松花堂美術館の隣にあり、この独特の弁当箱の様式で伝統的な日本の高級料理を提供しています。


松花堂便當


如今這類利用便當盒實現藝術化的擺盤,以供給客人享用的日式料理風格早已風靡全球。在這其中,最常用到的是一種正方形的便當盒,盒內平均分為四格,此即為「松花堂便當」。這個名字取自松花堂昭乘(1584-1639),一位大約400年前生活在八幡的佛教僧人、藝術家、書法家。昭乘很喜歡農民用來攜帶種子的木盒,於是將其改作工具盒,用來放置顏料和畫具。而為了讓盒子更好看一些,他在上面漆上了薄漆,並畫上一些以自然風物為主題的水墨畫。

用這種盒子作餐具的創意誕生於1933年,當時日本知名美食餐廳吉兆的創始人來到八幡參加一場茶道盛會,一個昭乘風格的漆盒引發了他的靈感。於是,他決定將其改良後用在自己的餐廳裡,並把用這種漆盒盛放的餐食命名為「松花堂便當」。這種內部分格的便當盒促使「在藝術化呈現料理的同時,能夠分隔不同菜色以保持其各自風味」的設想成為可能。如今,松花堂便當盒在全日本隨處可見,甚至已經走向國外。而位處八幡的京都吉兆松花堂店,就座落在松花堂美術館隔壁,以這種獨特的便當盒形式,為顧客提供高級日本料理的享受。

松花堂便当


将食物艺术性地摆放在便当盒里的日式料理形式,如今早已风靡全球。其中最常见的是使用一种正方形便当盒,盒内平均分为四格,即“松花堂便当”。这个名字取自松花堂昭乘(1584-1639),一位大约400年前生活在八幡的佛教僧人、艺术家、书法家。昭乘很喜欢农民用来携带种子的木盒,于是将其改成工具盒,用来放置颜料和画具。为了让盒子更好看一些,他还在上面漆上薄漆,绘一些自然风物主题的水墨画。

用这种盒子作餐具的创意诞生在1933年,当时日本知名美食餐厅吉兆的创始人来到八幡参加一场茶道盛会,一个昭乘风格的漆盒引发了他的灵感。于是,他决定将其改良后用在自己的餐厅里,并把用这种漆盒盛放的餐食命名为“松花堂便当”。这种内部分格的餐盒使得“在艺术化呈现食物的同时,分隔不同菜色以保持其各自风味”的设想成为了可能。如今,松花堂便当盒在全日本随处可见,甚至已经走到了国外。位于八幡市的京都吉兆松花堂店,就座落在松花堂美术馆隔壁,用这种独特的便当盒为顾客提供高品质的日本料理享受。

Shokado Bento

The Japanese style of serving food artistically arranged in a bento box has gained popularity around the world. A widely used type of box, square in shape and divided into four equal sections, is known as “Shokado Bento.” It is named after Shokado Shojo (1584–1639), a Buddhist monk, artist, and calligrapher who lived in Yawata almost four hundred years ago. Shojo would convert wooden boxes that farmers used for carrying seeds into containers for his paints and tools. To make the boxes more attractive, he added a light coat of lacquer and ink paintings with nature themes.


The idea of using this type of box to serve food was born in 1933, when the founder of the famous Japanese cuisine restaurant Kitcho attended a tea function in Yawata. He was inspired by a lacquered box in the style favored by Shojo and decided to adapt it for his restaurant, giving it the name “Shokado Bento.” The divided box makes it possible to artfully arrange the food while separating the dishes to preserve their distinct flavors. Now Shokado bento boxes have become popular throughout Japan and can even be found abroad. The Yawata branch of the restaurant, Kyoto Kitcho Shokado, is located next to the Shokado Art Museum and serves fine Japanese cuisine in this distinctive style of bento box.


Search