Title Manga Artist Mizuki Shigeru

  • Shimane
  • Tottori
Topic(s):
Villages/Towns
Medium/Media of Use:
Pamphlet Web Page
Text Length:
251-500
FY Prepared:
2020
Associated Tourism Board:
nakaumi shinjikokeniki tagengokaisetsu kyogikai

漫画家 水木しげる


水木しげる(1922-2015)は、『ゲゲゲの鬼太郎』シリーズをはじめとする漫画・アニメ作品で世界的に知られる漫画家です。本名は武良茂で、大阪で生まれ、境港市で育ち、そこで若くして類稀な芸術的な才能を見せました。彼は、彼が「妖怪」とよばれる日本の幽霊、小鬼、および怪物に当たるものに執着するようになったのは、「のんのんばあ」と呼び祖母のように慕った女性から、恐ろしくも驚くような怪奇話を聞かされたからだと説明しています。


戦時中の苦難と初期の職歴

1943年に大日本帝国陸軍に徴兵された水木は、「暖かいところに行きたい」と愚かにも願い出たため、パプアニューギニアのニューブリテン島に配属されました。そこで彼は現地の人々や仲間の苦しみを目の当たりにし、マラリアにかかり、ついにはラバウルで部隊が空襲に遭った時に左腕を失いました。終戦後は東京に出て、魚を売ったり、紙芝居の絵を描いたりなどの仕事をしていました。30代から漫画を描き始めましたが、基本的には独学でした。片手で描いていたことがネックとなり、当初はほとんど成功しませんでしたが、1958年に最初の漫画を出版しました。それは『ロケットマン』という、スーパーマンに着想を得た漫画です。その後、『雪のワルツ』のような少女漫画(思春期の少女のためのセンチメンタルな恋愛物語)やSF作品など、さまざまなテーマの漫画を出版しました。


成功の日々

水木は1961年に結婚しました。妻の布枝は、彼の負担を減らそうと、自らがマネージャー兼アシスタント役を引き受けました。彼は1967年にやっと、『ゲゲゲの鬼太郎』の出版で成功を収めました。それまでの作品で登場させていたのと似たキャラクターのストーリーから膨らませた作品です。この漫画は大ヒットとなり、すぐにアニメや実写映画にもなりました。ついには数十もの外国語に翻訳されました。水木が『ゲゲゲの鬼太郎』のために考え出した多くのオリジナルキャラクターは、日本でも海外でもポップカルチャーの代名詞的存在になりました。


平和主義の道徳哲学

水木は著名な歴史家でもあり、自身の経験から形作られた平和主義のメッセージを常に発信してきました。彼は1971年にはヒトラーの毅然たる伝記マンガ、1988年には戦時中と戦後の日本の歴史書、そして1991年には日本の中学生向けの『戦争と日本』という作品を発表しました。年になると、彼は世界を幅広く旅するようになり、2015年に心臓発作で亡くなるまで、新たなアイデアを考え続けました。享年93歳でした。水木は数多くの作品を残し、それらは大きな影響力を持ちました。また彼が残した平和主義の道徳哲学は、社会の抗えない力からの支配に対して消極的に抵抗するように若者に伝えた訓戒である「がんばるのをやめなさい。私のように怠け者になりなさい」という言葉の中に凝縮されています。


Manga Artist Mizuki Shigeru


Mizuki Shigeru (1922–2015) was a manga artist known worldwide for his series GeGeGe no Kitaro and other manga and anime works. Born in Osaka as Mura Shigeru, he was raised in the city of Sakaiminato, where he showed a precocious artistic talent. He attributed his later obsession with yokai—Japanese ghosts, goblins, and monsters—to a grandmotherly woman he called “Nononba,” who told him chilling and amusing stories about the supernatural.


Wartime Suffering and Early Career

Mizuki was drafted into the Japanese Imperial Army in 1943, and having foolishly requested to be sent someplace warm, was assigned to New Britain Island in Papua New Guinea. There he witnessed tremendous suffering endured by the local people and his fellow soldiers, contracted malaria, and ultimately lost his left arm in an air raid on his unit at Rabaul. After the war, he made his way to Tokyo, where he did odd jobs such as selling fish and drawing picture panels for kamishibai, the illustrated stories told by itinerant narrators. He started drawing manga in his 30s, and was essentially self-taught. He was hampered by having only one hand, and initially had little success. In 1958 he published his first manga, a Superman-inspired comic called Rocketman. He followed that with manga on a variety of subjects, including shojo manga (sentimental romance stories for adolescent girls) like Yuki no warutsu (Snow Waltz), and some science fiction.


The Years of Success

Mizuki married in 1961. His wife, Nunoe, shared his struggles and acted as his manager and assistant. Success finally arrived in 1967 with the release of GeGeGe no Kitaro, which developed from stories with similar characters that he had worked on earlier. The manga was a massive hit that was quickly adapted to animation and live action film, and eventually translated into dozens of foreign languages. The many original characters Mizuki developed for GeGeGe no Kitaro became popular culture icons in Japan and abroad.


A Pacifist Moral Philosophy

Mizuki was a noted historian, with a consistent pacifist message that was shaped by his own experience. In 1971, he wrote and illustrated an unflinching manga biography of Hitler; in 1988, he published a history of wartime and postwar Japan; and in 1991 he released a work titled War and Japan, aimed at Japanese middle-school students. Later in life, he began to travel the world, and he continued to draw and develop new ideas until his death from a heart attack in 2015. He was 93 years old. Mizuki left behind a massive and influential body of work, and a pacifist moral philosophy best summed up by his exhortation to young people to passively resist being controlled by the powerful forces of society: “Stop trying so hard. Become lazy like me.”


Search