Title Tonbai Walls

  • Saga
Topic(s):
Villages/Towns
Medium/Media of Use:
Pamphlet Web Page
Text Length:
≤250 Words
FY Prepared:
2020
Associated Tourism Board:
aritaimbaundo tagengokaisetsuseibi kyogikai

トンバイ塀

トンバイ塀は有田の町の各所に今も残っているが、その中でも一番の長さと保存状態の良さを誇る塀を内山(うちやま)地区の裏通り沿いで見ることができる。トンバイ(語源不明)とは、中に室を設けた伝統的な登り窯(のぼりがま)を作るために使われた耐火レンガのことを指す。登り窯は、江戸(えど)時代(1603~1867)に有田で広く使われていた。窯焚きの火の熱で構造が徐々に崩れてしまうため、頻繁に新しく造る、または修理する必要があった。構造的に損なわれたレンガは新しい窯に使うことができなかったため、陶工の自宅や工房を囲む塀を作るために再利用された。


トンバイ塀の多くは、転用されたレンガを見えないようにするため壁土や漆喰で覆われている。またその上は、雨を防ぐためにタイルで覆われている。塗布を定期的に行わないと、壁土は剥がれていき、その下の赤土とトンバイが露出してしまう。しかし最近は、有田の町でこれまで陶磁器が再利用されてきたことをアピールする動きが高まり、トンバイを隠さず見せるようになっている。レンガの他に、陶磁器片や古い窯道具も塀の中に目にすることができる。


塀の長さは以前は数キロにわたっていたが、現在は一部の地区にのみ残っている。磁器生産技術の発達に伴い、登り窯は今はもう普及していない。そのため、トンバイ塀に使うレンガも出なくなり、新しい塀を作ることも難しくなっている。有田町では、トンバイ塀が壊れた際、廃品と伝統的なレンガ積み技術を使って再建を行っている。


Tonbai Walls

Tonbai walls exist in many parts of Arita, but the longest, best preserved walls can be found along the side streets of Uchiyama. Tonbai, a word of uncertain origin, refers to the fireproof bricks used to create the traditional chambered, climbing kilns (noborigama) that were commonly used in Arita during the Edo period (1603–1867). The climbing kilns often needed to be rebuilt or repaired because they gradually lose their structural integrity from the heat of the kiln fire. Since compromised bricks could not be used for new kilns, they were reused to create walls around potters’ homes and workshops.


Many tonbai walls are covered with plaster and whitewash to conceal the repurposed bricks. The walls are also topped with tiles to protect them from rain. Without regular reapplication, the plaster wears away, exposing the red clay and the tonbai beneath. Recently, a movement to showcase the reuse of pottery in Arita’s history has encouraged people to leave the tonbai visible. Along with bricks, pottery fragments, and old kiln tools can also be seen in the walls.


Although the walls once stretched for several kilometers, most survive only in short sections. With the advancement of porcelain production technology, noborigama kilns are no longer widely used. Thus tonbai bricks are no longer produced, which makes it difficult to build new walls. If damaged, the tonbai walls in Arita are rebuilt with salvaged materials and traditional bricklaying techniques.


Search