Title Gen-emon Kiln and Museum

  • Saga
Topic(s):
Villages/Towns Regional Specialties
Medium/Media of Use:
App, QR code, etc.
Text Length:
≤250 Words
FY Prepared:
2020
Associated Tourism Board:
aritaimbaundo tagengokaisetsuseibi kyogikai

源右衛門(げんえもん)窯と資料館

1753年に開設した源右衛門窯は、260年以上にわたって手作業で磁器を作り続けてきた。江戸(えど)時代(1603~1867)、源右衛門の陶工たちは共同窯で作品の焼成を行っていたが、1868年の徳川幕府の崩壊後、1870年代に藩制度が終了すると、独自の窯と生産設備を現在の場所に建てられるようになった。


源右衛門窯では、午前8時~午後5時まで工房を見学でき、めったに見ることのできない有田焼の生産工程の内側を垣間見ることができる。職人たちが、200年以上にわたって磨き上げられてきた伝統技法を用いて磁器を作る様子を眺めることができる。床に座ってろくろを回す陶工や、膝をついて成形している陶工、様々な種類の筆を使って下絵を描く職人がいる。訪れた人は、窯焚きの燃料として使われる赤松の薪の香りにも気付くかもしれない。


窯の近くにある源右衛門古伊万里資料館は1973年に開館し、江戸時代に作られた有田焼を六代源右衛門(1928~1989)がコレクションとして集めたものが収蔵されている。これらの作品は古伊万里の名で知られている。六代源右衛門は、1970年に欧州各地の美術館や窯元を訪れ、有田から輸出されたこれらの作品について学んだほか、欧州の磁器生産の歴史についても学んだ。


資料館の収蔵品の中には、1630~1640年代に作られた初期の有田焼や、1600年代後半から1700年代初めに欧州に輸出された作品、国内市場向けに作られ欧州の牧歌的風景を描いたテーブルウェア、有田の窯跡から発掘された磁器の破片やその他の文化遺物などがある。


Gen-emon Kiln and Museum

Established in 1753, Gen-emon kiln has been creating handmade porcelain for over 260 years. During the Edo period (1603-1867), the Gen-emon potters fired their pieces in communal kilns. After the fall of the Tokugawa shogunate in 1868, domain control of the kilns ended in the 1870s, and the Gen-emon family was able to build their own personal kiln and production facilities at their current location.


Gen-emon kiln’s workshops are open to visitors from 8:00 a.m. to 5:00 p.m., offering a rare glimpse into the inner workings of porcelain production in Arita. The artisans can be observed using traditional methods refined over the past 200 years. Potters sit on the floor working wheels, while others knead and shape clay and artisans paint underglaze with various brushes. Visitors may even notice the scent of the red pine logs used as fuel for the kiln.


Located near the kiln, the Gen-emon Museum of Ko-Imari Porcelain was established in 1973 to house Gen-emon VI’s (1928–1989) personal collection of Arita ware made during the Edo period, which is known as Ko-Imari. In 1970, Gen-emon VI visited museums and kilns across Europe to study these pieces that had been exported from Arita and learn about the history of European porcelain creation.


The museum collection includes early Arita ware pieces made in the 1630s and 1640s, items made for export to Europe in the late 1600s and early 1700s, tableware made for the domestic market featuring European pastoral scenes, and porcelain fragments and other artifacts unearthed from historical kiln sites in Arita.


Search