Title Yasuna Restaurant

  • Saga
Topic(s):
Cuisine/Food Culture Regional Specialties
Medium/Media of Use:
App, QR code, etc.
Text Length:
≤250 Words
FY Prepared:
2020
Associated Tourism Board:
aritaimbaundo tagengokaisetsuseibi kyogikai

保名(やすな)料理店

骨董品のディーラー兼蒐集家である西山保広(にしやまやすひろ)さんがオーナーを務める保名では、由緒ある有田焼の器で会席料理を提供している。食膳に使われる器には、江戸(えど)時代(1603~1867)初期に作られた古伊万里(こいまり)や、20世紀の芸術家がデザインしたもの、現代の重要無形文化財保持者が手がけた作品などがある。すぐ隣には、プライベートショールームとイベントスペースを兼ねた瑞(ずい)がある。ショールームにある磁器の数々は西山さん本人が集めたものであり、どれも購入が可能である。敷地内のもうひとつの建物には、皿、青と白のティーカップ、酒器といった年代物の有田焼がずらりとならんでおり、購入することができる。


保名で展示されている有田焼の大半は、1850年頃から現在のものである。西山さんによると、1860年代からの100年間は有田焼の最良期であるという。その頃の名工たちの創造力や技術に勝るものはないというのが西山さんの意見である。訪れた人は西山さんの案内を受けながら、有田の主要窯元の名工たちが代々作り上げてきたテーブルウェアや装飾品を見ることができる。展示されている作品の多くは他では見ることができない。有田の窯元では現当主の作った作品のみを展示・販売するのが伝統となっているためである。


有田焼の祖とされる朝鮮人陶工の金ケ江三兵衛(かながえさんべえ)(1655年没)に敬意を表し、店の建物は李朝(1392~1897)にちなんだ様式になっている。


Yasuna Restaurant

Owned by antiques dealer and collector Nishiyama Yasuhiro, Yasuna serves kaiseki meals on authentic Arita ware. Pieces used in the table settings include Ko-Imari (Old Imari) ware produced during the early Edo period (1603–1867), pieces designed by twentieth-century artists, and works made by modern Living National Treasures. Next door is a private showroom and event space called Zui. The showroom’s selection of porcelain pieces is personally curated by Nishiyama, and all are available to purchase. A second building on the property is full of antique Arita ware for sale, including plates, blue-and-white teacups, and sake bottles, cups, and other pieces.


Most of the Arita ware on display at Yasuna date from about 1850 to now. According to Nishiyama, the one hundred years beginning in the 1860s represents the best period of Arita ware. In his opinion, the creativity and skill of the artists at that time are unsurpassable. Guided by the owner, visitors can view tableware and decorative objects produced by generations of masters of Arita’s major kilns. Many of the pieces on display cannot be found anywhere else, since kilns in Arita traditionally sell only pieces designed by the current head of the kiln.


The restaurant’s building is styled after buildings from the Joseon period (1392-1897) in Korea, in honor of the Korean potter known as Kanagae Sambe’e (d. 1655), remembered as the father of Arita ware.


Search