Title Introduction to Sukumo

  • Kochi
Topic(s):
Historic Sites/Castle Ruins Activities
Medium/Media of Use:
Web Page
Text Length:
251-500
FY Prepared:
2021
Associated Tourism Board:
Hata Region Tourism Bureau
Associated Address:
Sukumo-shi , Kochi

宿毛の紹介


宿毛は、高知県沿岸の最西端にある小さな港町で、足摺宇和海国立公園内のビーチと島々への玄関口です。宿毛は、江戸時代 (1603–1867年) には城下町であり、江戸時代からの歴史的家屋が複数残っています。宿毛には、四国遍路八十八ヶ所霊場の1つである延光寺 (724年に建立) があります。延光寺は、強い影響力を持っていた僧侶、空海 (弘法大師、774–835年) が、9世紀に滞在した寺院の1つです。空海は、日本に密教をもたらしたことで知られています。


この地域は、日没時の太陽が伝統的なだるま人形のような楕円形になる「だるま夕日」で有名です。この夕日は稀で、見た人にはご利益があると言われています。この現象を見るのに最も適した時期は、海から立ち昇る温かい水蒸気が夕日の光を屈折させる、11月中旬から2月上旬にかけてです。「だるま夕日」を見るのに最適な場所の1つは、大島西部にある咸陽島公園です。大島には宿毛から橋で渡れます。


沖の島と鵜来島は、高知県で2つだけの有人島です。これらの島周辺の海域には、卓状のフタマタハマサンゴ (Porites heronensis) とシコロサンゴ (Pavona decussata) の大きなサンゴ礁があり、スノーケリングやダイビングの場所として人気です。沖の島と鵜来島への船は1日2便で、宿毛の片島港から出発します。


町のかつての武家屋敷地区にある市立宿毛歴史館は、宿毛の歴史に関する情報を有しています。江戸時代の町の様子の縮尺模型は、この地域がどのように変化したかを表しています。先史時代である縄文時代 (紀元前10,000年–紀元前300年) から今日までの町の歴史を、英語表記のある展示でたどることができます。宿毛歴史館から道路を渡ると、明治時代 (1868–1912年) に大臣を務めた林有造の旧宅である林邸があります。この邸宅には、隠し階段や見張り部屋など、当時の政治家の人生に潜んでいた危険を反映した特徴的な機能が備わっています。この邸宅は、カフェなどの現代的な機能をいくつか加えつつ、本来の特徴の多くを保存するように修復されました。


Introduction to Sukumo


Sukumo is a small port town on the westernmost coast of Kochi Prefecture and is a gateway to the beaches and islands within Ashizuri-Uwakai National Park. Sukumo was a castle town in the Edo period (1603–1867), and some historical homes from that era remain. Sukumo is the home of Enkoji Temple (founded in 724), one of the 88 temples on the Shikoku Henro pilgrimage route. It is one of the temples where the influential monk Kukai (Kobo Daishi; 774–835) spent time during the ninth century. Kukai is credited with bringing esoteric Buddhism to Japan.


The area is famous for its “daruma sunset,” when the setting sun takes on the elliptical shape of a traditional daruma doll. These sunsets are rare, and seeing one is said to bring the viewer luck. The best time to see this phenomenon is from mid-November to early February, when warm water vapor rising from the sea refracts the light of the setting sun. One of the best places to see a daruma sunset is from Kanyoto Park on the west side of Oshima Island, accessible by bridge from Sukumo.


The islands of Okinoshima and Ugurushima are the only inhabited islands in Kochi Prefecture. The waters around these islands host large colonies of table coral (Porites heronensis) and leaf coral (Pavona decussata) and are popular for snorkeling and diving. There are two ferries a day to the islands, departing from Katashima Port in Sukumo.


The Sukumo Municipal Museum of History in the town’s former samurai district has information about Sukumo’s history. A scale model of the town as it was in the Edo period shows how the area has changed. Displays with English signage trace the history of the town from the prehistoric Jomon period (10,000 BCE–300 BCE) to the present day. Across the road from the museum is the Hayashi Residence, the former home of Hayashi Yuzo, who served as a Minister of State in the Meiji era (1868–1912). Distinguishing features of the home include hidden stairways and lookout spots, reflecting the potential dangers of political life at the time. The home has been restored to preserve many of its original features, along with some modern additions, such as a cafe.


Search