Title Osaka City Central Public Hall

  • Osaka
Topic(s):
Historic Sites/Castle Ruins Activities
Medium/Media of Use:
$SETTINGS_DB.mediaClassificationMap.get($item)
Text Length:
501-750
FY Prepared:
2022
Associated Tourism Board:
OSAKA CONVENTION & TOURISM BUREAU

大阪市中央公会堂


大阪市中央公会堂は、第二次世界大戦前の大阪の最盛期「大大阪時代」の懐かしい面影を残しています。旧淀川の中洲、中之島の豊かな緑と輝く水面に囲まれて立つこの公会堂は、赤と白を基調とした外観が特徴的なネオ・ルネサンス様式の建物で、大阪を代表するランドマークのひとつです。ある民間人の出資によって当初建設されたこの建物は、これまで100年以上にわたって市民の暮らしの中で重要な役割を果たしてきました;大阪市中央公会堂は、世紀の変わり目に市民の要望に応じて再生工事が行われた後、重要文化財に指定されました。


人々の歴史

中央公会堂の物語は、1911年に地元の仲買人・岩本栄之助がその建設のために100万円を寄付したところから始まります。本人の談によると、岩本氏は実業団の派遣に同行して訪れたアメリカで目にした企業の社会貢献活動に感銘を受けたといいます。当時の100万円は、現在の数十億円に相当しました。


大阪市はデザインコンペティションを開催し、早稲田大学教授の岡田信一郎が優勝しました。岡田氏のデザインの実施設計には、辰野金吾、片岡安の両氏が選ばれました。辰野氏は当時日本で最も高い評価を受けていた建築家で、氏の設計による東京駅舎は、中央公会堂と同様、赤と白を基調としたネオ・ルネサンス様式で知られています。


公会堂は1918年に開館しました。開館してから数十年の間、公会堂では講演会や演奏会が開かれ、大大阪の人々に新しい考えや芸術運動をもたらしました。この建物は、第二次世界大戦中は空襲の被災者の収容所として使われ、戦後は政治討論やそれまで禁止されていたジャズなどの音楽の演奏が行われる場所となりました。


しかし、1970年代には、公会堂は修理が必要な状態となっていました。取り壊しも検討されましたが、大阪の建築家や市民が一体となってそれに反対しました。最終的に、1999年から2003年にかけて、耐震補強を伴う丹念な再生工事が行われ、建物はかつての壮麗な姿を取り戻しました。元の建物の部材は可能な限り修復・再利用され、戦時中に取り外された金具は複製されました。そして、正面アーチの上には、それぞれ芸術と商業を象徴するミネルバとメルキュールの像が数十年ぶりに再び設置されました。


現在、この公会堂は、中之島を水都・大阪の歴史を反映した散策が楽しめるリバーサイド地区へと再開発する大阪市の事業において中心的な位置を占めています。大阪市中央公会堂は今でも大阪市民によって結婚式から合唱コンサートまであらゆる目的に利用されています。


公会堂の見学

公会堂は入場無料で、地下にある岩本氏の生涯や20世紀初期の大阪を紹介する展示室は誰でも入室できます。公会堂内の各集会室は貸切利用者しか入室できませんが、特別室はガイドツアーの一部として観覧可能です。


大集会室は、1階と2階の大部分を占める2階建てのホールで、1,000人を収容できます。ヘレン・ケラーやヴィルヘルム・ケンプなどさまざまな著名人を迎えてきたその舞台は、日本の古い舞楽の演目「蘭陵王」にちなんだ印象的な仮面で飾られています。


大集会室の上の3階には、中集会室と小集会室があります。もともとは宴会場だったこれらの部屋の内装には木材が使われており、日本の鳥の絵や公会堂が建てられた当時から残るシャンデリアなどのさまざまなディテールで彩られています。


また、3階には特別室もあります。これはもともと、中集会室や小集会室とともに貴賓室として貸し出されていた部屋です。欧風のインテリアに和のテーマや芸術性を大胆に取り入れたこの部屋のデザインは、他のどの部屋より凝ったものとなっています。その中でも最も印象的なのはおそらく、イタリアで学んだ画家・松岡寿が日本の神話や伝説の場面をフレスコ画風に描いた絵画です。天井には、雲の上の世界でイザナギとイザナミが世界を創造するのに使う矛を受け取っている様子が描かれています。西側のアーチの上には、15世紀に大阪に都を築いたといわれる仁徳天皇にまつわる有名なエピソードが描かれています;仁徳天皇は、丘の上から領内を見渡した際、家々の竈から煙が立ち上っていなかったことから民が貧困に喘いでいることに気づき、税の徴収をしばらく行わないことを決めました。


特別室奥側の壁の大部分を占めているのは、公会堂の正面を飾るステンドグラスの裏側です。200枚のレンズガラスを使って作られたこの窓は、伝統的な鳳凰のモチーフと大阪市の市標である「みおつくし」と呼ばれる水路標識4つを組み合わせたデザインになっています。この窓からは、新たに開発された中之島公園エリアが一望できます。

Osaka City Central Public Hall


(target: 500–750 ww, actual: 757)


The Osaka City Central Public Hall is an enduring reminder of Osaka’s pre-World War II heyday, known as the “Great Osaka” period. The hall is one of the city’s best-known landmarks, with a red-and-white “neo-Renaissance” facade amid the verdant trees and sparkling waters of Nakanoshima, an island between the Dojima and Tosabori rivers. The building’s original construction was funded by a private citizen, and it has played a prominent role in civic life for more than a century, even earning recognition as an Important Cultural Property after a turn-of-the-century restoration undertaken by popular demand.


A People’s History

The story of the Public Hall begins in 1911 when local trader Iwamoto Einosuke donated one million yen to fund its construction. The amount was equivalent to billions of yen today. By his own account, Iwamoto was inspired by the corporate philanthropy he had seen when he accompanied a trade mission touring the United States.


The city held a design competition that was won by Okada Shin’ichiro, a professor at Waseda University. Architects Tatsuno Kingo and Kataoka Yasushi were chosen to execute Okada’s design. Tatsuno was one of the most celebrated Japanese architects of the day, and his Tokyo Station building is known for its similar red-and-white palette and “neo-Renaissance” style.


The Public Hall opened its doors in 1918. Through its first decades, it hosted lectures and performances that brought new ideas and artistic movements to the people of “Great Osaka.” During World War II, the building sheltered air-raid evacuees; after the war, it became a venue for political debate and performances of previously suppressed music like jazz.


By the 1970s, however, the Public Hall was in need of repair. Demolition was suggested as one option, but Osaka’s architects and citizens were united in their opposition. Finally, from 1999 to 2002, a painstaking restoration was carried out to return the hall to its previous grandeur, complete with a seismic retrofit. Original components were restored and reused where possible, and metal fittings that had been removed during the war were recreated. For the first time in decades, the statues of Minerva and Mercury took their places above the main arch once more, representing art and commerce respectively.


Today, the Public Hall has become the centerpiece of the city’s redevelopment of Nakanoshima as a walkable riverside district reflecting Osaka’s history as Japan’s suito, or “water capital.” It remains in regular use by citizens for everything from ceremonies to concerts.


Touring the Public Hall

Entry to the Public Hall is free, and anyone can visit the Exhibition Room in the basement, a museum with displays about Iwamoto’s life and early twentieth-century Osaka. However, the individual halls within the Public Hall are only open to those who hire them, except for the Special Room, which can be viewed as part of a guided tour.


The Main Hall is a two-story auditorium that takes up most of the first and second floors and seats a thousand people. Its stage, which has hosted luminaries ranging from Helen Keller to Albert Einstein, is adorned with a dramatic mask related to the ancient Japanese bugaku dance “Prince of Langling.”


Above the Main Hall on the third floor are the Medium Hall and Small Hall. Both are former banquet rooms furnished in wood and accented with individual details that include paintings of the birds of Japan and chandeliers surviving from the Public Hall’s earliest days.


Also on the third floor is the Special Room. This was originally rented along with the Medium or Small Hall as a special suite for distinguished guests. Its design is the most elaborate of all, boldly incorporating Japanese themes and artistry into a European-style interior. Perhaps the most striking examples of this are the fresco-style paintings by Italy-trained artist Matsuoka Hisashi depicting scenes from Japanese myth and legend. The ceiling is a painted cloudscape in which the deities Izanagi and Izanami receive the spear they will use to create the world. Above the western arch, a famous tale is illustrated in which Emperor Nintoku, said to have built his capital in Osaka in the early fifth century, surveys his domain from a hill, realizes the poverty implied by the lack of smoke rising from peoples’ hearths, and resolves to suspend taxes as a result.


Taking up most of the opposite wall of the Special Room is the stained-glass window that dominates the Public Hall’s main facade. The window is made of 200 pieces of lensed glass, and combines a traditional phoenix motif with a quartet of the miotsukushi channel markers that the city has adopted as its official seal. The window provides a panorama of the newly developed Nakanoshima Park area.

Search