标题 常盘井水

  • 京都
类别:
古迹/城址 自然 温泉
媒体类别:
宣传册 网页
字数:
250以下
编写年度:
2019
地区协议会名称:
fushimikankopurojiekutochimu

Tokiwai Spring

The spring below Kinshi Masamune brewery, Tokiwai, has historically been called shizen no megumi, “nature’s bounty,” and inochi no mizu, “the water of life.” Today, almost 140 years after the Kinshi Masamune brewery relocated to Fushimi to take advantage of this natural resource, the spring still produces 70,000 liters of fresh water every hour.

The spring water is rich in calcium and potassium, making it perfect for the production of smooth, gentle sake. The spring water is the same as the water from the spring at Gokōnomiya Jinja Shrine, which is registered as one of the Meisui Hyakusen, or “Japan’s 100 Remarkable Waters,” a list created by the Ministry of the Environment in 1985


常盤井水

キンシ正宗醸造所がある場所の下から湧き水である常盤井は、歴史的に自然の恵と呼ばれ、「自然の贈り物」または「命の水」と呼ばれている。今日、キンシ正宗醸造所が、この天然資源を活用するため伏見に移転してからほぼ140年が経過したが、今でも1時間ごとに70トンの新鮮な水が湧き出ている。

この湧き水は、カルシウムとカリウムが豊富で、なめらかで、柔らかい日本酒を作るのに最適である。水は1985年に環境省が選定した名水百選または「日本名水百選」に登録されている御香宮神社の湧き水と同じである。


常盤井水


常盤井的泉水自金鵄正宗釀造所地下湧出,史稱「自然的恩賜」或「生命之水」。 雖然金鵄正宗釀造所因此天然資源而搬遷至伏見至今約已140年,但常盤井每小時的湧泉量仍然多達70噸。

常盤井水富含鉀和鈣,細膩順滑,最為適合製作口感柔和的清酒。常盤井水與禦香宮神社泉水同出一源,禦香宮神社泉水於1985年被日本環境省列為「名水百選」。

常盘井水


常盘井的泉水自金鸱正宗酿造所地下涌出,史称“自然的恩赐”或“生命之水”。 虽然金鸱正宗酿造所因此天然资源而搬迁至伏见至今约已140年,但常盘井每小时的涌泉量仍多达70吨。

常盘井水富含钾和钙,细腻顺滑,最为适合制作口感柔和的清酒。常盘井水与御香宫神社泉水同出一源,御香宫神社泉水于1985年被日本环境省列为“名水百选”。

再次检索