標題 滴水奏清音(水琴窟)(寶泉院)

  • 京都
類別:
神社、寺院、教會
媒體用途種類:
網頁
字數:
251-500
編寫年度:
2019
地區協議會名稱:
oharakankopurojiekutochimu

Water Music, Hosen-in Temple

The suikinkutsu water music at Hosen-in is a unique experience. It can be heard from the external walkway at the back of the reception hall, where there is a bamboo deck. Visitors are invited to put their ears to the bamboo to catch the sound most clearly.


The suikinkutsu is an inventive piece of Japanese garden technology. It begins with a ceramic pot, which is turned upside down. A hole at the top is partially covered with pebbles. Water drips from a nearby stone basin over the pebbles and into the overturned pot, where it falls into a pool creating a pleasant, tingling echo. The sound has been compared to the music of a koto (Japanese zither) and shomyo Buddhist chants.


水琴窟

宝泉院は、1,200年ほど前に中国から日本に紹介された「声明」仏の讃誦が行われた初期の場所の一つとして長い歴史を持っています。

「水琴の洞窟」と翻訳される「水琴窟」は、これらの詠唱を彷彿とさせる。

客殿の「縁側」には、2本の膝ほどの高さまである竹筒が突き出ている木製のデッキがあります。訪問者は、くり抜かれた竹筒から聞こえる音に耳を傾けるよう勧められます。

地面の下には陶器の容器が埋まっています。近くの「つくばい」(手水鉢)から滴り落ちた水が容器の中に落ちた時に発生する反響音を楽しむものです。この音色は僧侶の「声明」の詠唱に匹敵します。


滴水奏清音(水琴窟)(宝泉院)


宝泉院的水琴窟是别具一格的景点。客殿后方的外廊处设有一个竹制“缘台”(可坐下小憩的长凳),访客在此只要将耳朵贴近竹筒,就能听到从水琴窟里传来的美妙声音。

水琴窟是日本庭院技术中极具创意的一种声景装置。将倒扣的陶缸埋入地下,用小石子覆盖住顶端小洞的一部分,水滴从旁边的石壶滴落,穿过小石子流进陶缸滴入水盘,由此激起的清越回声,令听者心旷神怡。这种滴水奏出的清音,通常还会被比作琴声或声明(一种被称为音声法事的佛教音乐)。

滴水奏清音(水琴窟)(寶泉院)


寶泉院的水琴窟是別具一格的景點。客殿後方的外廊處設有一個竹「緣台」(可坐下小憩的長凳),訪客在此只要將耳朵貼近竹筒,就能聽到從水琴窟裡傳來的美妙滴水之聲。

水琴窟是日本庭院技術中極具創意的一種聲景裝置。將倒扣的陶缸埋入地下,用小石子覆蓋住頂端小洞的一部分,水滴從旁邊的石壺滴落,穿過小石子流進陶缸滴落水盤,由此激起的清越回聲,令聽者心曠神怡。這種滴水奏出的清音,通常還會被比作琴聲或聲明(一種被稱為音聲法事的佛教音樂)。

重新搜尋