技術調査

リモートメンテナンス現場実証参加者の公募について

日常的な施設の点検や災害時・障害時における迅速な対応を実現するため、離島等に所在する無線中継所において、各種センサー及び故障予兆ソフトを用いた設備監視の現場実証を行います。
今回、現場実証の参加者及び現場実証で使用する各種センサー及び故障予兆ソフトを以下のとおり公募します。
 
国土交通省ではDXの一環として、施設の維持管理の省人化、効率化及び災害時・障害時の対応の迅速化に取り組んでおり、その取組の一つとして各種センサーを用いた設備監視の実証を行います。
本実証では、離島等に所在する無線中継所内の電気通信機器等にセンサーと設置し、電気通信機器や室内環境の状態を常時監視するものであり、振動、温度、湿度、気圧、風量、AC電圧、設備の稼働音や異常音等のデータを収集・蓄積し、設備の正常・異常の判断のほか故障検知・予兆を行うものです。
 
1.公募技術
  無線中継所内の設備や環境を監視するため、各種状態を計測する標準センサー系と、設備の稼働音や異常音を収集・解析する
  音センサー系、さらにこれらのデータを解析・学習することで、設備の故障予兆を行う故障予兆ソフトウェアの技術を募集する。

2.公募期間
  令和7年10月17日(金) から 令和7年11月10日(月) 12時まで

3.公募要領等
  公募要領及び応募様式は、以下よりダウンロードできます。
  <公募要領>
   公募要領
   別紙-1-1 応募資料作成要領(公募1)
   別紙-1-2 応募資料作成要領(公募2)
   別紙-1-3 応募資料作成要領(公募3)
   別紙-2_公募機器仕様書案(公募1・2・3)
  <応募書類>
   ・応募様式-1-1 参加表明書(公募1)
   ・応募様式-1-2 参加表明書(公募2)
   ・応募様式-1-3 参加表明書(公募3)
   ・応募様式-2-1_申請書(公募1)
   ・応募様式-2-2_申請書(公募2)
   ・応募様式-2-3_申請書(公募3)
   ・応募様式-3-1_評価項目(公募1)
   ・応募様式-3-2_評価項目(公募2)
   ・応募様式-3-3_評価項目(公募3)
   ・応募様式-4_センサー内訳(公募1)

4.参考
  リモートメンテナンス現場実証の参加者を公募します ~DXで進化する施設管理の省人化~

 
提出先及び問合せ先
1.提出先及び問合せ先
  〒100−8918 東京都千代田区霞が関2-1-3
  国土交通省 大臣官房 技術調査課 電気通信室 (担当:田胡、吉田)
  電話:03-5253-8111(代表) 03-5253-8223(直通)

  • 平成19年度 国土交通省 国土技術研究会
  • NETIS
  • 建設技術研究開発助成制度
  • ユニットプライス関連情報

ページの先頭に戻る