国土交通省トップページへ戻る
新幹線鉄道の整備
to MENU
整備新幹線に係る主な経緯


 整備新幹線については、昭和63年の政府・与党申合せに従い、3線5区間の整備を推進してまいりましたが、 このうち平成9年10月1日には北陸新幹線高崎−長野間が開業しました。
 その後、平成8年12月25日の政府・与党合意に基づき、平成10年1月20日の政府・与党整備新幹線検討委員会において新規着工区間 (3線3区間)の着工が決定され、平成10年3月に 東北新幹線八戸−新青森間、北陸新幹線長野−上越間、九州新幹線船小屋−新八代間 (スーパー特急方式)が着工されました。
 平成12年12月の政府・与党整備新幹線検討委員会では、 北陸新幹線長野−富山間や九州新幹線博多−新八代間のフル規格での整備などが決定されました (平成12年政府与党申合せ)。 これを受けて、既に着工している区間と今回新たに着工する区間とを併せて、 平成13年度より3線6区間として整備を推進することとなりました。 なお、平成12年の政府・与党申合せを実施するため、 整備新幹線予算の公共事業関係費を750億円に増額しましたが、これは公共事業関係費全体(約9兆4千億円)の枠で捻出しています。
 平成13年度政府予算案の成立後、所定の手続き (6.新幹線建設の手続き(フロー図)を参照 )を経て新しい区間に着工し、現在整備を着実に推進しています。

 昭和45年5月 全国新幹線鉄道整備法制定
 昭和47年6月 基本計画決定
 昭和48年11月 整備計画決定
 昭和62年4月 国鉄分割・民営化
 昭和63年8月 旧財源スキームの策定
 平成元年1月
 平成元年8月 北陸新幹線(高崎・軽井沢間)着工
 平成3年9月 東北新幹線(盛岡・青森間)着工
九州新幹線(八代・西鹿児島間)着工
北陸新幹線(軽井沢・長野間)着工
 平成3年10月 鉄道整備基金(現運輸施設整備事業団)設立
 平成4年8月 北陸新幹線(石動・金沢間)着工
 平成5年10月 北陸新幹線(糸魚川・魚津間)着工
 平成6年2月 連立与党申合せ
大蔵・運輸・自治3大臣申合せ
 平成6年9月 連立与党3党に整備新幹線検討委員会を設立
 平成6年12月 連立与党申合せ
関係大臣(官房長官・大蔵・運輸・自治)申合せ
 平成8年12月 政府・与党合意
(新しい財源スキームの策定、新規着工区間の選定)
 平成9年10月 北陸新幹線高崎・長野間開業
 平成10年1月 新規着工区間(3線3区間)の優先順位等を決定
(政府・与党整備新幹線検討委員会)
 平成10年3月 東北新幹線(八戸・新青森間)着工
北陸新幹線(長野・上越間)着工
九州新幹線(船小屋・新八代間)着工
 平成12年12月 政府・与党申合せ(政府・与党整備新幹線検討委員会)
 平成13年4月 北陸新幹線(上越・富山間)着工
九州新幹線(博多・新八代間)着工

(参考)
整備区間3線6区間の概要図
←戻る 次へ→

/ 整備新幹線とは / 整備新幹線概要図 / 整備新幹線の特性 /
/ 整備新幹線に係る主な経緯 / 整備スキーム / 新幹線の建設の手続き /


All Rights Reserved, Copyright (C) 2002, Ministry of Land, Infrastructure and Transport