鉄道

「鉄道の日」について

テッピー&テッピーナをよろしく!


  明治5年(1872年)10月14日新橋~横浜間に日本で最初の鉄道が開通したことを受け、平成6年(1994年)、その誕生と発展を記念し、毎年10月14日を「鉄道の日」と定めました。
 鉄道が国民に広く愛され、その役割についての理解と関心がより深まることを願い、鉄道事業者、関係団体、国などが「鉄道の日」実行委員会を組織し、毎年多彩な行事を全国各地で実施しております。
 なお、今年は、「鉄道の日」が制定されてから32回目を迎えます。

鉄道フェスティバル

<第32回鉄道フェスティバルの概要>
 第32回鉄道フェスティバル(「鉄道の日」実行委員会主催)につきましては、令和7年10月11日(土)~10月12日(日)10:00~17:00にお台場イーストプロムナード「石と光の広場」「花の広場」にて開催いたします。
※プレスリリースはこちら

(会場のご案内)東京港埠頭株式会社ホームページ『シンボルプロムナード公園|海上公園なび (tptc.co.jp)

(ブース配置)

※会場レイアウトは変更される場合があります。

(出展者一覧)
JR北海道 JR東日本 JR東海
JR西日本 JR四国 JR九州
JR貨物 日本地下鉄協会 東京都交通局
鉄道建設・運輸施設整備支援機構 鉄道総合技術研究所 関東鉄道
東京臨海高速鉄道 第三セクター鉄道等協議会 道南いさりび鉄道
IGRいわて銀河鉄道 阿武隈急行 由利高原鉄道
会津鉄道 わたらせ渓谷鐵道 いすみ鉄道
北越急行 しなの鉄道 IRいしかわ鉄道
若桜鉄道 阿佐海岸鉄道 くま川鉄道
海外鉄道技術協力協会 日本民営鉄道協会 関東鉄道協会
台湾観光協会    
東武鉄道 西武鉄道 京成電鉄
京王電鉄 小田急電鉄 東急電鉄
京浜急行電鉄 東京地下鉄 相模鉄道
名古屋鉄道 近畿日本鉄道 南海電気鉄道
京阪電気鉄道 阪急電鉄 阪神電気鉄道
西日本鉄道 青い森鉄道 仙台空港鉄道
ひたちなか海浜鉄道 銚子電気鉄道 首都圏新都市鉄道
江ノ島電鉄 湘南モノレール 小田急箱根
富士山麓電気鉄道 アルピコ交通 長野電鉄
富山地方鉄道 伊豆急行 伊豆箱根鉄道
静岡鉄道 大井川鐵道 えちぜん鉄道
京福電気鉄道 叡山電鉄 北大阪急行電鉄
和歌山電鐵 紀州鉄道 山陽電気鉄道
岡山電気軌道 広島電鉄 高松琴平電気鉄道
熊本電気鉄道        
キヤノンマーケティングジャパン 交通新聞社 立誠社
エキタグ 日本官帽制帽 NHK
NHKエンタープライズ 鉄道技術展  
※出展者は変更される場合があります。

「鉄道の日」の取組みについて


日本鉄道賞   ←ここをクリック!

 「日本鉄道賞」は、「鉄道の日」創設の趣旨である鉄道に対する国民の理解と関心を深め、国民の強力な支持を得るとともに、鉄道の一層の発展を期することを目的として、平成14年に創設された表彰制度です。



鉄道のある風景写真コンテスト   ←ここをクリック! 

 

 鉄道愛好者、日本の四季折々の「鉄道のある風景」を題材にした写真を募集し、優秀な作品を選考しています。



交通総合文化展   ←ここをクリック!
 

 鉄道愛好者、日本の四季折々の「鉄道のある風景」を題材にした写真を募集し、優秀な作品を選考しています。

 

※テッピー&テッピーナは公益財団法人日本交通文化協会の登録商標です。

Get ADOBE READER

(別ウインドウで開きます)

  PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
  左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
  Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る