※概要欄の○印は、概要資料を掲載している表彰主体のHPから転載(リンク)
件名 | 受賞者 | 表彰主体 | 賞の種別 | 概要 |
飛騨・南紀の魅力も満載 国内最速 新型ハイブリッド車「HC85系」 | 東海旅客鉄道 | 国土交通省 | 日本鉄道賞 日本鉄道大賞 |
○ |
水素ハイブリッド電車HYBARIの開発 ~日本初の水素をエネルギーとする鉄道車両~ |
東日本旅客鉄道 | 国土交通省 | 日本鉄道賞 日本鉄道賞表彰選考委員会 による特別賞 |
○ |
列車混雑計測システム ~鉄道業界初!デプスカメラと人工知能(AI)を用いて列車内の混雑率を号車ごとにリアルタイム算出~ |
東京地下鉄 | 国土交通省 | 日本鉄道賞 日本鉄道賞表彰選考委員会 による特別賞 |
○ |
出改札機器CBMの実現に向けた故障予測AIの開発 | 西日本旅客鉄道 | 国土交通省 | インフラメンテナンス大賞 特別賞 |
○ |
鉄道建築物被災度判定アプリの開発と判定訓練手法の確立 | 東日本旅客鉄道 | 国土交通省 | インフラメンテナンス大賞 優秀賞 |
○ |
モニタリング技術を用いた架線設備検査手法の開発と本格導入 | 東日本旅客鉄道 | 国土交通省 | インフラメンテナンス大賞 優秀賞 |
○ |
ATS-DKベース自動運転システムの概要 | 九州旅客鉄道、鉄道総合技術研究所、日本信号 | 日本鉄道 技術協会 |
日本鉄道技術協会坂田記念賞 最優秀賞 |
|
東海道新幹線におけるミリ波方式列車無線の開発 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道 技術協会 |
日本鉄道技術協会坂田記念賞 優秀賞 |
|
レール損傷検知システムの開発 | 東日本旅客鉄道、日本信号 | 日本鉄道 技術協会 |
日本鉄道技術協会坂田記念賞 優秀賞 |
|
同期リラクタンスモータシステムの開発 -世界初の営業車両への適用による省エネ効果の実証- |
東京地下鉄、三菱電機 | 日本鉄道 技術協会 |
日本鉄道技術協会坂田記念賞 優秀賞 |
|
3D画像解析踏切監視システム導入実証 -3Dステレオカメラを用いた踏切安全対策の実現に向けた実証実験- |
西武鉄道、コンピュータシステム研究所 | 日本鉄道 技術協会 |
日本鉄道技術協会坂田記念賞 優秀賞 |
○ |
AIオンデマンドバス実用化に向けた実証実験の取り組み -『大阪ならではの都市型MaaS構築』に向けて- |
大阪市高速電気軌道 | 日本鉄道 技術協会 |
日本鉄道技術協会坂田記念賞 特別賞 |
|
車輪偏摩耗の原因解明と対策に関する研究 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 鉄道局長賞 |
|
HC85系状態監視システムを活用したエンジン故障防止に関する研究 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[安全・故障防止対策部門] 会長賞 |
|
重要部検査における新たな車体高さ調整作業の確立 ~検査日数削減を目指して~ |
東急電鉄 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[作業改善・提案部門] 会長賞 |
|
車輪フランジ摩耗・レール側摩耗の防止に向けた外軌塗油方法の開発 (PQモニタリング台車を用いた営業線潤滑状態評価と効果の確認) |
東京地下鉄 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 交通新聞社賞 |
|
コロナ禍におけるTEL処置率増加の取り組み | JR西日本テクシア | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[安全・故障防止対策部門] 優秀賞 |
|
271系・281系併結走行時における緊急列車防護装置動作に至った原因究明と対策の確立について | 西日本旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[安全・故障防止対策部門] 優良賞 |
|
315系車両状態監視に関する研究 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[安全・故障防止対策部門] 優良賞 |
|
車両の横揺れを抑制するための処置方法について | 阪急電鉄 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[安全・故障防止対策部門] 特別賞 |
|
211系制御回路における208g線の端子焼損についての研究 | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[安全・故障防止対策部門] 奨励賞 |
|
熱風式融雪装置のフレッシュエアモータ故障における予兆検知に関する研究 | 東海旅客鉄道、東海交通機械 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[安全・故障防止対策部門] 奨励賞 |
|
基板修繕の直営化に関する研究 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[安全・故障防止対策部門] 奨励賞 |
|
ホーム安全スクリーン(2Dセンサを用いた転落検知システム)の開発 | JR西日本テクシア、西日本旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 優秀賞 |
|
新幹線散水消雪設備点検の変革に向けた残雪検知システムの開発 | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 優良賞 |
|
集電くつ高さ測定器「たかさハカルくん」の開発 | 大阪市高速電気軌道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 優良賞 |
|
車両モニタリングデータ自動解析システムの開発 | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 特別賞 |
|
散水式融雪装置深井戸用取水ポンプ運用方法適正化に関する研究 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 奨励賞 |
|
名古屋工場における検修作業の平準化・効率化に向けた研究 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 奨励賞 |
|
出場検査装置の項目見直しによる検修効率化・低コスト化 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 奨励賞 |
|
モリブデングリス自動塗布装置「E-MoADE」の開発 | JR九州エンジニアリング | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 奨励賞 |
|
自作アプリによる検修支援システムの開発 | 西日本旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 奨励賞 |
|
自動改札機の簡易的なIC専用機化に向けた改造部材の開発と導入 | 東日本旅客鉄道、JR東日本メカトロニクス、JR東日本メカトロサービス | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 奨励賞 |
|
AI技術を活用した遠隔監視型保全システムの構築 | 札幌交通機械 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[作業改善・提案部門] 優秀賞 |
|
EB試験器製作による検査方法の改善及びコストダウン | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[作業改善・提案部門] 優良賞 |
|
KD435型駆動装置 大歯車軸受の取替作業の内製化 | 阪急電鉄 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[作業改善・提案部門] 優良賞 |
|
車輪再圧入回数削減に向けた取組み効果の検証 | JR西日本テクノス | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[作業改善・提案部門] 優良賞 |
|
機器室空調機の試運転作業の効率化 | 東海交通機械 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[作業改善・提案部門] 特別賞 |
|
電子機器はんだ修繕作業における新たな検修方法の確立 | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[作業改善・提案部門] 奨励賞 |
|
物体検出アルゴリズム YOLOv5 を用いた工具管理手法の検討 | 日本貨物鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[作業改善・提案部門] 奨励賞 |
|
車両配管における圧縮空気漏れ検知手法の検証 | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[作業改善・提案部門] 奨励賞 |
|
新幹線車両前頭カバー修繕体制の確立 | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[作業改善・提案部門] 奨励賞 |
|
テレメータを活用した機器室エアコンの遠隔監視化について | 四国旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[作業改善・提案部門] 奨励賞 |
|
「羽田空港アクセス線整備」 ~都心からのダイレクトアクセスを目指して~ | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[企画] 論文賞 |
|
輻輳した地下空間における地下鉄建設工事 | 東京地下鉄 | 日本鉄道 施設協会 |
[企画] 論文賞 |
|
人材の育成・技術の継承 ~勘所を理解する研修~ | 大鉄工業 | 日本鉄道 施設協会 |
[企画] 論文賞 |
|
中央新幹線南アルプストンネル掘削時の初期変位計測とその施工への活用 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[企画] 論文賞 |
|
欧州における分岐器「スマート化」の動き | KONUX Japan | 日本鉄道 施設協会 |
[企画] 論文賞 |
|
ヤンゴン環状線の土木・軌道改良工事 | 日本コンサルタンツ | 日本鉄道 施設協会 |
[企画] 論文賞 |
|
うめきた地下化・新駅設置を拠点とする大阪都市圏の輸送改善及び周辺開発 | 西日本旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[企画] 論文賞 |
|
JR 東日本の在来線におけるレール傷の発生分析及び対策等の取組み | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[線路] 論文賞 |
|
浮きまくらぎ介在時の軌道の横方向安定性を考慮した管理強化 | 西日本旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[線路] 論文賞 |
|
保線部門における保守困難箇所解消に向けた取り組み | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[線路] 論文賞 |
|
著大な通り変位防止に向けた浮きまくらぎ推定機能の活用方法の提案 | 九州旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[線路] 論文賞 |
|
劣化したバラストの沈下を抑制する低強度安定処理工法 | 鉄道総合技術研究所 | 日本鉄道 施設協会 |
[線路] 論文賞 |
|
北陸新幹線における伸縮継目細密検査の非解体化に関する検討 | 西日本旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[線路] 論文賞 |
|
地域鉄道に適したロングレール軌道構造 | 鉄道総合技術研究所 | 日本鉄道 施設協会 |
[線路] 論文賞 |
|
在来線におけるレール削正とMTT 保守の組み合わせ保守 | 鉄道総合技術研究所 | 日本鉄道 施設協会 |
[線路] 論文賞 |
|
分岐器総つき固めにおけるBHTT を使用した施工方法の一考察 | 名工建設 | 日本鉄道 施設協会 |
[線路] 論文賞 |
|
狭小トンネルにおける効果的な漏水対策 | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[土木] 論文賞 |
|
数値標高モデルを用いた渓流の危険度評価手法の提案 | 西日本旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[土木] 論文賞 |
|
赤外線カメラを用いた高架橋の剥離検知の適用性検証 | 西日本旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[土木] 論文賞 |
|
令和3 年福島県沖地震電化柱復旧 10 日間での東北新幹線運転再開 | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[土木] 論文賞 |
|
厳しい自然環境下における熊野川B 橋脚基礎補強の取組み | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[土木] 論文賞 |
|
超遅延剤を添加したコンクリートの2 日間連続打設工法の検討・結果 | 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 | 日本鉄道 施設協会 |
[土木] 論文賞 |
|
崩壊土砂を用いた盛土の施工管理法 | 鉄道総合技術研究所、鹿島建設 | 日本鉄道 施設協会 |
[土木] 論文賞 |
|
軟弱地盤帯の大型橋りょうにおける急速施工に向けた取組み ―北陸新幹線、大蔵余座橋りょう- |
鉄道建設・運輸施設整備支援機構 | 日本鉄道 施設協会 |
[土木] 論文賞 |
|
先端タイル改良によるホームドア工事の工期短縮 | 交通建設 | 日本鉄道 施設協会 |
[土木] 論文賞 |
|
新幹線営業車によるトロリ線・ATC検測の開発と実用化 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道電気 技術協会 |
鉄道電気技術賞 最優秀賞 |
|
耐震性向上を目的としたスリップジョイント柱の開発と実用化 | 鉄道建設・運輸施設整備支援機構、鉄道総合技術研究所、三和テッキ、日本製鉄、ヨシモトポール | 日本鉄道電気 技術協会 |
鉄道電気技術賞 | |
3次元レーザーレーダ式踏切障害物検知装置の高機能化開発 | 東日本旅客鉄道、IHI | 日本鉄道電気 技術協会 |
鉄道電気技術賞 | |
RFIDを活用したホームドア連携システムの開発 | 東日本旅客鉄道、JR東日本メカトロニクス、日本信号 | 日本鉄道電気 技術協会 |
鉄道電気技術賞 | |
「3D画像解析踏切監視システム」の開発と実用化 | 西武鉄道、コンピューターシステム研究所 | 日本鉄道電気 技術協会 |
鉄道電気技術賞 | |
新型電化柱傾斜センサシステムの開発 | 東日本旅客鉄道、ソナス | 日本鉄道電気 技術協会 |
鉄道電気技術賞 特別賞 実用性 |
|
新幹線電車線路モニタリング装置の導入について | 九州旅客鉄道 | 日本鉄道電気 技術協会 |
鉄道電気技術賞 特別賞 効果 |
|
従業員のモチベーション向上のための取組み | JR東日本テクノ ハートTESSEI |
日本鉄道 運転協会 |
優秀論文会長賞 | |
昭和~平成~令和 女性職員の職場環境改善と『当たり前』の変化 | 東京都交通局 | 日本鉄道 運転協会 |
優秀論文賞 | |
新任運転士のための『雪ブレーキ勉強会』の実施 -雪の怖さを知る- | 西日本旅客鉄道 | 日本鉄道 運転協会 |
優秀論文賞 | |
令和元年東日本台風による北陸新幹線の被災・復旧状況 | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道 運転協会 |
優秀論文賞 | |
小型・軽量化を実現した電鉄用回生電力貯蔵装置向け直列補償型変換器の開発 | 東芝インフラシステムズ、東芝ITコントロールシステム | 電気学会 | 電気学術振興賞 進歩賞 |
|
角型エレメント推進工法による鉄道駅部大断面トンネルの構築(相鉄・東急直通線、綱島トンネル) | 鉄道建設・運輸施設整備支援機構、戸田建設 | 土木学会 | 技術賞 | ○ |
軟弱地盤における耐震性及び経済性に優れた斜杭基礎ラーメン高架橋の採用 ~北陸新幹線(金沢・敦賀間)における本線構造物への適用~ |
鉄道建設・運輸施設整備支援機構、鉄道総合技術研究所 | 土木学会 | 技術賞 | ○ |
首都圏大動脈鉄道と主要幹線道路交差部における線路切換技術 ~最新デジタル技術を開発・導入した浜松町駅での桁移動工事~ |
東日本旅客鉄道、鉄建建設、東鉄工業、浜松町駅改良設計他共同事業体 | 土木学会 | 技術賞 | ○ |
河川改修の早期完了に向けた新幹線初の開床式PRCランガー橋りょう横取り架設 | 東日本旅客鉄道、秋田県、JR東日本コンサルタンツ、鉄建建設、第一建設工業 | 土木学会 | 技術賞 | ○ |
鉄道営業線高架橋の縦断的なアンダーピニングを伴う新線の建設 ~相鉄・東急直通線日吉駅付近工事~ |
鉄道建設・運輸施設整備支援機構、東急電鉄、鹿島・鉄建建設共同企業体、清水・京急特定建設共同企業体 | 土木学会 | 技術賞 | ○ |
西九州新幹線(武雄温泉・長崎間)開業 ~西九州地域と国内各圏域との交流の促進~ |
鉄道建設・運輸施設整備支援機構、九州旅客鉄道 | 土木学会 | 技術賞 | ○ |
新宿駅東西自由通路整備 (長年の悲願達成~数多くの困難を乗り越えて既存の駅地下通路を活用した自由通路の誕生~) |
新宿区、東日本旅客鉄道、大成建設 | 土木学会 | 技術賞 | ○ |
高速鉄道車両の車体上下加速度を利用した車上からの共振橋梁の検知手法 | 鉄道総合技術研究所 | 土木学会 | 論文賞 | |
全車両軌跡データとスパースモデリングによる区間別Fundamental Diagramの推定 | 東京工業大学 | 土木学会 | 論文奨励賞 | |
南阿蘇鉄道 第一白川橋梁 | 南阿蘇鉄道、鉄道建設・運輸施設整備支援機構、エム・エム ブリッジ、八千代エンジニヤリング | 土木学会 | 田中賞 作品部門 新設 |
|
開削に伴う環境影響負荷を最小限に抑制しつつ工程短縮も実現した地下鉄営業線新駅の建設 (日比谷線虎ノ門新駅(仮称)設置に伴う土木工事) |
東京地下鉄、鹿島・大林建設工事共同企業体 | 地盤工学会 | 技術業績賞 | ○ |