※概要欄の○印は、概要資料を掲載している表彰主体のHPから転載(リンク)
件名 | 受賞者 | 表彰主体 | 賞の種別 | 概要 |
世界で初めての海底地震計を用いた新幹線地震早期検知の開発・導入とその効果 ~ 地震に対する新幹線の安全性向上に向けて ~ |
東日本旅客鉄道、東海旅客鉄道、西日本旅客鉄道、鉄道総合技術研究所、防災科学技術研究所、 海洋研究開発機構 |
国土交通省 | 日本鉄道賞 日本鉄道大賞 |
○ |
『鉄道版インフラドクター』を伊豆急行線のトンネル検査に導入 | 東急、伊豆急行、首都高速道路、首都高技術 | 国土交通省 | 日本鉄道賞 日本鉄道賞表彰選考委員会 による特別賞 |
○ |
列車巡視支援システムの開発と実用化 | 九州旅客鉄道、鉄道総合技術研究所 | 国土交通省 | インフラメンテナンス大賞 国土交通大臣賞 |
○ |
新たな測量方法を活用した効果的な軌道保守の取り組み | 東日本旅客鉄道 | 国土交通省 | インフラメンテナンス大賞 優秀賞 |
○ |
在来線の新しい降雨運転規制の導入による安全性の向上 | 東海旅客鉄道 | 国土交通省 | インフラメンテナンス大賞 優秀賞 |
○ |
旧国立駅舎再築、市指定文化財の復原と利活用の取組み | 国立市、竹中工務店、社寺建 | 国土交通省 | インフラメンテナンス大賞 優秀賞 |
○ |
河川氾濫に対する鉄道車両の避難判断を支援する方法とシステムの開発 | 東日本旅客鉄道 | 国土交通省 | インフラメンテナンス大賞 優秀賞 |
○ |
JR東日本の建設工事におけるICT技術を活用した生産性向上の取り組み | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道 技術協会 |
日本鉄道技術協会坂田記念賞 最優秀賞 |
|
公衆無線とGNSSによる無線式踏切・特発制御システムの開発 | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道 技術協会 |
日本鉄道技術協会坂田記念賞 優秀賞 |
|
デプスカメラと人工知能(AI)を用いた列車混雑計測システムの開発 | 東京地下鉄 | 日本鉄道 技術協会 |
日本鉄道技術協会坂田記念賞 優秀賞 |
|
Overhead Contact Line Inspection using N700S Commercial Rolling Stock | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道 技術協会 |
日本鉄道技術協会坂田記念賞 優秀賞 |
|
画像解析による異常状態検知の実用化 -AIを用いた踏切画像解析による異常状態検知の実用化に向けた実証実験- |
小田急電鉄、ノキアソリューションズ&ネットワークス | 日本鉄道 技術協会 |
日本鉄道技術協会坂田記念賞 優秀賞 |
|
テキサス高速鉄道RPA(FRA安全基準) | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道 技術協会 |
日本鉄道技術協会坂田記念賞 特別賞 |
|
構内作業ダイヤの自動作成に関する研究 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 鉄道局長賞 |
|
戸閉装置の仕様最適化によるサービス向上の取り組み | 東京地下鉄 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[安全・故障防止対策部門] 会長賞 |
|
AI-TEMSの導入~故障予測AIによる出改札機器CBMの革新~ | 西日本旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[作業改善・提案部門] 会長賞 |
|
コロナ禍における車窓が開放できない車両の換気能力向上の取組みについて | 阪急電鉄 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 交通新聞社賞 |
|
車両データを活用したメンテナンス体制の確立 | 九州旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[安全・故障防止対策部門] 優秀賞 |
|
車両間MM渡り線連結部溶損故障による影響と対策 | 東急電鉄 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[安全・故障防止対策部門] 優良賞 |
|
キハ110系3色LED行先表示器発光異常に対する研究 | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[安全・故障防止対策部門] 優良賞 |
|
新系列車両における台車枠健全性の診断方法の検討 | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[安全・故障防止対策部門] 奨励賞 |
|
新大阪駅可動柵平面センサ降雨によるセンサ検知防止に関する研究 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[安全・故障防止対策部門] 奨励賞 |
|
8600系特急電車元空気ダメホース外れに対する研究 | 四国旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[安全・故障防止対策部門] 奨励賞 |
|
自動改札機IC判定モジュール検証システムの開発 | JR東日本メカトロニクス | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 優秀賞 |
|
車体塗装装置導入に関する研究 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 優良賞 |
|
ホームドアセンサー画像現場確認ツールの開発 | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 優良賞 |
|
313系電車空調装置の不具合早期検出に向けた研究 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 優良賞 |
|
票券指令閉そく式による無人駅での列車の行き違い運転 | 北条鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 特別賞 |
|
上越新幹線散水消雪設備の新型スプリンクラーの開発について | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 奨励賞 |
|
バスICOCAシステムの開発と施工 | JR西日本テクシア | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 奨励賞 |
|
新技術を活用しエネルギー供給の見える化により供給設備の適正化を図る | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 奨励賞 |
|
RFID技術を活用した工具管理システムの開発について | JR西日本テクノス | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 奨励賞 |
|
ディスクボルト軸力測定ロボット「BOLT」の開発 | JR九州エンジニアリング | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 奨励賞 |
|
車両用座席シートの修繕方法の見直しによるコストダウン | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 奨励賞 |
|
空調CAダクト清掃の作業効率化の取り組み | 西日本旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 奨励賞 |
|
脱線復旧時の台車回転補正作業の改善 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[作業改善・提案部門] 優秀賞 |
|
フィルタリアクトルの絶縁劣化改善に向けた取り組み | 富士電機製作所 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[作業改善・提案部門] 特別賞 |
|
モニタ故障記録監視システムの製作 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[作業改善・提案部門] 奨励賞 |
|
E233系2000代車輪削正周期の見直し | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[作業改善・提案部門] 奨励賞 |
|
車輪嵌め替え時の測定作業の円滑化について | 大阪市高速電気軌道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[作業改善・提案部門] 奨励賞 |
|
駆動装置小歯車の全般検査における適切な取替え基準の検討 | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[作業改善・提案部門] 奨励賞 |
|
主電動機気吹き作業の最適な気吹き方法の確立 | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[作業改善・提案部門] 奨励賞 |
|
将来に向けたカメラ台数削減の取り組み | 西日本旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[作業改善・提案部門] 奨励賞 |
|
除染を伴う復旧と地域と連携した取組み | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[企画] 論文賞 |
|
鉄道施設関連の国際規格の開発動向 | 鉄道総合技術研究所 | 日本鉄道 施設協会 |
[企画] 論文賞 |
|
JR東日本のメンテナンス土木業務におけるDXの取組み事例 | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[企画] 論文賞 |
|
経験を踏まえた取り組み:耐震設計の高度化 | 鉄道総合技術研究所 | 日本鉄道 施設協会 |
[企画] 論文賞 |
|
これまでの地震被害の知見に基づいた復旧支援と今後の展開 | 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 | 日本鉄道 施設協会 |
[企画] 論文賞 |
|
デジタル画像を活用したコンクリート橋りょうの個別検査の省力化 | 鉄道総合技術研究所 | 日本鉄道 施設協会 |
[企画] 論文賞 |
|
保線機械・器具・材料の輸出動向 | 日本コンサルタンツ | 日本鉄道 施設協会 |
[企画] 論文賞 |
|
早期運転再開のための情報活用 | 鉄道総合技術研究所、阪急電鉄 | 日本鉄道 施設協会 |
[企画] 論文賞 |
|
ドローンを使用した高架橋検査及び点検方法の提案 | レールテック | 日本鉄道 施設協会 |
[企画] 論文賞 |
|
スタビライザーを用いたMTT夏期施工の実現に向けた理論的および実験的検証 | 西日本旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[線路] 論文賞 |
|
テルミット溶接部の曲げ疲労強度向上方法の開発 | 鉄道総合技術研究所 | 日本鉄道 施設協会 |
[線路] 論文賞 |
|
鋼橋直結軌道における絶縁性を向上させた締結装置の開発 | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[線路] 論文賞 |
|
JR西日本の在来線における分岐器の保守低減に向けた取り組み | レールテック、西日本旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[線路] 論文賞 |
|
在来線スラブ軌道の軌道状態改善の取り組み | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[線路] 論文賞 |
|
鉄道MMS による点群データを活用した調査等の取り組み | 大鉄工業 | 日本鉄道 施設協会 |
[線路] 論文賞 |
|
表面硬化マンガンクロッシングの改良 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[線路] 論文賞 |
|
JR 西日本における鉄道MMS の開発と導入 | 西日本旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[線路] 論文賞 |
|
外軌レール側摩耗及び車輪フランジ摩耗抑制を目的とした最適な潤滑状態管理の実現に向けて | 東京地下鉄 | 日本鉄道 施設協会 |
[線路] 論文賞 |
|
軌道工事電子化の取り組み | 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 | 日本鉄道 施設協会 |
[線路] 論文賞 |
|
上田電鉄別所線千曲川橋梁の被災から復興までの軌跡 | 上田電鉄 | 日本鉄道 施設協会 |
[土木] 論文賞 |
|
長大間合いを活用した地方ローカル線の橋りょう修繕工事 | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[土木] 論文賞 |
|
ラーメン高架橋の柱はり接合部における機械式定着工法の適用方法 | 鉄道総合技術研究所 | 日本鉄道 施設協会 |
[土木] 論文賞 |
|
橋梁異状検知システムの開発 -2017 年台風21号による男里川橋梁の洗堀災害を経験して- |
南海電気鉄道、シーエス・インスペクター | 日本鉄道 施設協会 |
[土木] 論文賞 |
|
内的塩害を部分断面修復したラーメン高架橋への線状流電陽極方式の適用結果 | 西日本旅客鉄道、ナカボーテック | 日本鉄道 施設協会 |
[土木] 論文賞 |
|
在来線における新しい降雨運転規制の導入 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[土木] 論文賞 |
|
塩害環境下にある東海道新幹線浜名橋りょうの橋脚コンクリート・主鉄筋取替工事 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[土木] 論文賞 |
|
リベット桁支承部の疲労き裂進展抑制のための補強工法 | 鉄道総合技術研究所 | 日本鉄道 施設協会 |
[土木] 論文賞 |
|
CF アンカー工法による大規模改修工事の施工 | 双葉鉄道工業 | 日本鉄道 施設協会 |
[土木] 論文賞 |
|
高野線紀ノ川橋梁P3橋脚洗堀防止対策工事 | 南海電気鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[土木] 論文賞 |
|
ATSベースの鉄道自動運転技術 | 九州旅客鉄道、鉄道総合技術研究所、日本信号 | 日本鉄道電気 技術協会 |
鉄道電気技術賞 最優秀賞 |
|
地震動に対応したピンヨーク装柱金具の開発と実用化 | 鉄道建設・運輸施設整備支援機構、鉄道総合技術研究所 | 日本鉄道電気 技術協会 |
鉄道電気技術賞 | |
送信機共用予備方式を導入した新幹線ATC地上装置の開発と実用化 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道電気 技術協会 |
鉄道電気技術賞 | |
交流き電回路における電圧高調波の分析及び対策実現 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道電気 技術協会 |
鉄道電気技術賞 | |
セルラーLPWA通信による踏切情報メモリーのIoTソリューション開発 | 九州旅客鉄道 | 日本鉄道電気 技術協会 |
鉄道電気技術賞 | |
「のぞみ12本ダイヤ」の実現に向けた東京駅開通予告表示灯新設 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道電気 技術協会 |
鉄道電気技術賞 特別賞 独創性 |
|
低コスト化・作業効率の向上を図ったトンネル内ケーブル受皿の開発と実用化 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道電気 技術協会 |
鉄道電気技術賞 特別賞 実用性 |
|
沿線の医療従事者に感謝を伝える「Thank youロマンスカー」の運転 | 小田急電鉄 | 日本鉄道 運転協会 |
優秀論文会長賞 | |
楽しい旅を彩るパノラマビュー「楽」(VISTA CAR)一新 | 近畿日本鉄道 | 日本鉄道 運転協会 |
優秀論文賞 | |
西日本旅客鉄道における乗務員の眠気防止対策、睡眠改善の取組み | 西日本旅客鉄道 | 日本鉄道 運転協会 |
優秀論文賞 | |
熊本地震における豊肥本線の被害状況と復旧の取組み | 九州旅客鉄道 | 日本鉄道 運転協会 |
優秀論文賞 | |
新幹線電車線設備用ピンヨーク型装柱金具の開発・実用化 | 鉄道総合技術研究所、鉄道建設・運輸施設整備支援機構、三和テッキ、日本電設工業 | 電気学会 | 電気学術振興賞 進歩賞 |
|
自動列車運転装置を活用した最適省エネルギー列車ダイヤの実証試験 | 東京電機大学、自動車技術総合機構、東京大学、日立製作所、日本地下鉄協会 | 電気学会 | 電気学術振興賞 論文賞 |
|
生産性向上と工期短縮を実現したフルプレキャストラーメン高架橋の建設(北陸新幹線,福井開発高架橋) | 鉄道建設・運輸施設整備支援機構、大林組 | 土木学会 | 技術賞 | ○ |
急曲線ホームの解消による都心ターミナル駅の安全性向上 -徹底した機械化施工によるJR飯田橋駅ホーム移設工事- |
東日本旅客鉄道、鉄建建設・前田建設共同企業体、東鉄工業、JR東日本コンサルタンツ | 土木学会 | 技術賞 | ○ |
日本有数の観光地箱根における官民協力による統合的災害復旧 (箱根登山鉄道 失われた鉄路の早期復活プロジェクト) |
神奈川県県土整備局、神奈川県環境農政局、箱根登山鉄道、清水建設、西松建設 | 土木学会 | 技術賞 | ○ |
東京2020大会の成功と地域社会へのレガシー継承に向けた安全・安心で快適な旅客駅整備 | 東日本旅客鉄道 | 土木学会 | 技術賞 | ○ |
既設鋼橋梁の鋼桁・橋台・盛土一体化工法の開発 | 鉄道総合技術研究所、東急建設、龍岡文夫 | 土木学会 | 技術開発賞 | |
新幹線における海底地震計を用いた早期地震検知の開発・実装 | 東日本旅客鉄道、鉄道総合技術研究所、防災科学技術研究所 | 土木学会 | 技術開発賞 | |
九州新幹線(武雄温泉・長崎間)におけるGRS構造物の標準化に向けた取り組み | 鉄道総合技術研究所、鉄道建設・運輸施設整備支援機構 | 地盤工学会 | 技術業績賞 | ○ |
地山補強材を用いた側壁との一体化による鉄道橋台の耐震工法に関する実験的検討 | ジェイアール西日本コンサルタンツ、鉄道総合技術研究所、西日本旅客鉄道、中央大学 | 地盤工学会 | 論文賞 (和文部門) |
○ |
Development of geosynthetic-reinforced soil embankment resistant to severe earthquakes and prolonged overflows due to tsunamis | 東京大学、鉄道総合技術研究所、ジェイアール西日本コンサルタンツ、大林組、JR東日本コンサルタンツ、東急建設、東京理科大学 | 地盤工学会 | 論文賞 (英文部門) |
○ |