平成28年12月に無電柱化の推進に関する法律が施行され、都市計画法第29条に規定する許可を受けて行う開発行為により道路整備が実施される場合には、電柱又は電線を道路上において新たに設置しないようにすることとされたところです。
しかしながら、開発事業において無電柱化を実施していく中で、行政や開発事業者、電線管理者間で実施工法や実施後の維持管理、費用負担の調整等の課題もあり、依然として無電柱化を実施した開発事業は少ない状況にあります。
一方、開発事業における無電柱化を推進していく新たな取組として、令和4年1月には託送供給等約款の改正や、無電柱化まちづくり促進事業が創設されたことなどにより、開発事業における無電柱化を進めていく土壌が構築されつつあります。
そこで、国土交通省では下記の通り無電柱化実務担当者を対象にオンラインセミナーを開催し、無電柱化に係る最新動向や先進事例の紹介等を通じて、関係者間での無電柱化の現状と課題の共有を図るとともに、プレイヤー間の連携・協力を促すことで、開発事業における無電柱化の一層の促進を目指しています。
今回のオンラインセミナーの開催につきまして、開発事業に携わる方々のご参加をお待ちしています。
〈開催概要〉
日時 :令和7年3月11日(火)15:00~ (90分程度)
形式 :ZOOMによるオンライン開催
内容 :「別紙(開催案内)」をご参照
対象者 :地方公共団体(開発許可実務担当者・道路管理者)
民間事業者(開発事業者・電線管理者等)の無電柱化実務担当者
参加費 :無料
〈申込方法〉
・参加希望の方は、令和7年3月6日(木)までに、下記URLまたは、「別紙(開催案内)」記載のQRコードにアクセスしていただき、参加申込フォームに必要事項をご記入の上、お申込みください。
URL:https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_3aNW6mdjSSCT0oP-2PaEvQ
・WEB形式による参加方法等については、参加者の皆様に別途ご案内いたします。
・内容等について、今後変更があり得ます。
・01_【第1部】(都市計画課)開発事業における無電柱化の動向.pdf
・02_【第2部】(芝山町)川津場地区(田園型居住地創出拠点)官民連携事業における無電柱化の取組.pdf
・02_【第2部】(山万株式会社)芝山町川津場地区 無電柱化取り組み.pdf
・03_【第2部】(株式会社スウェーデンハウス)トワニーヒル高尾館ヶ丘説明資料.pdf
・04_【第3部】(総務省)無電柱化の推進に関する総務省の取組について.pdf
・05_【第3部】(NTTインフラネット株式会社)電線管理者による実践的な情報提供.pdf
・06_【第3部】(資源エネルギー庁)無電柱化の推進に関する取組状況について.pdf
・07_【第3部】(送配電網協議会)電線管理者による実践的な情報提供.pdf