国のイベント情報
愛知県名古屋市 N2/Labワークショップ(2020年)
提供:錦二丁目エリアマネジメント株式会社
官民連携まちづくりDAYS
DAY1 都市再生推進法人等会議 開催概要
日時 | 令和6年11月28日(木)13:00~17:15(現地参加のみ) |
---|---|
会場 | 国土交通省中央合同庁舎3号館10階共用会議室 東京都千代田区霞が関2-1-3中央合同庁舎3号館 |
対象者 | 都市再生推進法人、都市再生推進法人指定を目指す団体 |
定員 | 先着100名(事前申込制・1団体2名まで) |
プログラム |
○各機関からの情報提供 国土交通省、内閣府、UR都市機構、 (一財) 民間都市開発推進機構等 ○全体討議(モデレータ:山口大学教授 宋俊煥) ・討議テーマ:【合意形成】、【人材確保】、【財源確保】 ・登壇予定団体:株式会社まつくる、一般社団法人TCCM、株式会社まちづくり府中 他 |
申込方法 | 以下、申込みフォームよりお申込みください。 参加申込みフォーム |
申込期限 | 令和6年11月18日(月)12:00まで |
DAY2 エリアマネジメント政策対話 開催概要
日時 | 令和6年11月29日(金)12:30~16:30(現地参加のみ) |
---|---|
会場 | DMO東京丸の内丸の内二重橋ビル6F 東京都千代田区丸の内三丁目2番3号丸の内二重橋ビル |
対象者 | 全国エリアマネジメントネットワーク会員、都市再生推進法人、都市再生推進法人指定を目指す団体 |
定員 | 先着60名(事前申込制・1団体2名まで) |
プログラム |
○全体会 ①1日目の振り返り ②事例共有 ○グループ議論 ①公共空間活用 ②財源確保(エリマネ負担金制度等) ③屋外広告 ④スマートシティ・DX ○全体会 グループ議論の全体共有 |
申込方法 | 以下、申込みフォームよりお申込みください。 申込みフォーム |
申込期限 | 令和6年11月18日(月)12:00まで |
詳細
過去のイベント
都市を創生するアーバニストスクール
人中心の居心地が良く豊かなまちを実現していくため、「つくる」視点から「つかう」視点に重点を シフトし、官民連携の考え方や公共空間の活用事例を学ぶことにより、都市行政の専門性と都市生活 者の視点をあわせ持つ「アーバニスト」としての素養を高め、当事者として主体的に考え実践してい く公務員を育成するオンラインスクールを開講します。
令和4年度「都市を創生する公務員アーバニストスクール」を開講します!
対象者 | 市区町村、都道府県、国等の行政機関の職員 |
---|---|
定員 | 400名 ※参加申込書により審査を行います。 |
カリキュラム | 本スクールでは、民間実践者及び地方自治体職員、大学教員等の講師によるe ラーニング形式の講義(計2クール)及び受講生による交流会を行います。 なお、配信講義は、これからの時代に求められるアーバニストとしての素養やまちづくりの基礎的知識等を学ぶ「必修講義」と、様々なパターンの実践事例から官民連携のプロセス等を 学ぶ「選択講義」から構成されています。(詳細は別添を参照) |
参加 | 無料 ※ 全てオンラインにて実施予定 |
申込方法 | 以下申込フォームよりお申込みください。 申込フォーム |
申込期間 | 追加募集 令和4年8月22日(月)~ 令和4年9月5日(月)正午 |
資料等 |
|
まちづくり月間
街路空間の再構築・利活用に向けた取組
居心地の良い歩きたくなる街路づくり
世界中の多くの都市で、街路空間を車中心から“人間中心”の空間へと再構築し、
沿道と路上を一体的に使って、 人々が集い憩い多様な活動を繰り広げられる場へとしていく取組が進められています。 これらの取組は都市に活力を生み出し、持続可能かつ高い国際競争力の実現につながっています。
近年、国内でも、このような街路空間の再構築・利活用の先進的な取組が見られるようになりました。 しかし、多くの自治体では、将来ビジョンの描き方や具体的な進め方など、どう動き出せば良いのか模索しているのが現状です。
このような背景のもと、国土交通省では街路空間の再構築・利活用の機運を高めるために、全国街路空間再構築・利活用推進会議(愛称:マチミチ会議)の開催等、取り組みを進めています。