都市再生

都市再生安全確保計画制度

 都市再生安全確保計画(以下「安確計画」という。)とは、都市における大規模地震発生時の安全を確保することを目的に、
大規模地震発生時に滞在者等の安全を確保するために必要な措置等(一時退避の経路や退避施設、備蓄倉庫の確保等)を
あらかじめ定めた計画を言います。 

    

安確計画を知る。

◆制度内容

〇 制度の概要
  - 概要資料
  - 内閣府HP

〇 法律(都市再生特別措置法)※第19条の15~20

〇 技術的助言
  - 平成28年9月1日
  - 平成24年7月1日

【参考】都市再生緊急整備地域の一覧

◆作成事例

作成事例(内閣府HP)
 - これまでに作成された安確計画(原本)を掲載しています。

安確計画等の作成状況(令和7年3月末時点)
 - 安確計画及びエリア防災計画※の作成状況を掲載しています。
   ※都市安全確保促進事業制度要綱に基づく安確計画に準ずる計画

安確計画を作る・使う。

◆作成の手引き等

都市再生安全確保計画 作成の手引き(内閣府HP)
  - 安確計画の位置づけや作成及び実施の流れの他、安確計画に記載する内容や滞在者等の安全確保対策の
  具体的なアイデア等を記載しています。

都市再生安全確保計画のワンポイント事例集・Q&A集(内閣府HP)
  - 安確計画の優れた事例やよくあるQ&A等を紹介しています。

安確計画の作成等の支援ツール
  - 本ツールは、PLATEAUの3D都市モデルをベースマップとし、
   任意の流入人数、任意の避難点等を設定し、 避難シミュレー
   ションが行えるものです。
    これにより、実践的な避難シミュレーションに基づいた防災
   計画・防災マニュアルの整備や検証が可能となり、さらに、
   防災施策等における課題の抽出、その改善策の検討や可視化に
   より関係者の理解・合意形成を支援します。
  - 概要動画(YouTube)

◆補助事業(都市安全確保促進事業)

〇 補助事業の概要
  - 概要資料
  - 補助対象地域:
   [1] 都市再生緊急整備地域
   [2] 1日の乗降客数が30万人以上の駅周辺地域
   [3] 指定都市、特別区内の1日あたりの乗降客数が20万人以上の駅周辺地域
   [4] 中核市、施行時特例市、県庁所在都市内の乗降客数が最も多い駅周辺地域
  - 補助対象事業:
   [1] 都市再生安全確保計画・エリア防災計画の作成
   [2] 計画に基づくソフト事業に要する費用
   [3] 計画に基づく非常用情報提供施設等の整備に要する費用
  - 補助対象:地方公共団体、都市再生緊急整備協議会、帰宅困難者対策協議会、都市再生推進法人
  - 補助率 :1/2、1/3、1/4(上限なし)

〇 補助要綱等
  - 制度要綱
  - 交付要綱
  - 交付申請等様式

補助実績(令和6年度事業)

問合せ

本取組について、ご質問やご相談等がありましたら、下記までご気軽にお問合せください。

国土交通省都市局まちづくり推進課
TEL:03-5253-8111(内線32554、32592)

ページの先頭に戻る