水管理・国土保全

  

| 河川トップ | 川の歴史 | 主な災害 | 地域と川 | 自然環境 |   


番匠川の主な災害

これまでの主な洪水

番匠川の主な洪水は台風によるもので、平成9年9月洪水、平成16年10月洪水、平成17年9月洪水、平成29年9月洪水等により、本川や久留須川などにおいて、越水による浸水被害が生じています。


久留須川道越地区の越水状況(平成9年9月)

発生日 発生原因 被災市町村 被害状況
1943年(昭和18年) 台風26号 佐伯市 死傷者 48名 行方不明者 21名 全壊家屋 112戸 流出家屋 143戸 床上浸水 1573戸 床下浸水 4926戸 田畑被害 5588ha 堤防決壊 2カ所
1964年(昭和39年) 台風20号 佐伯市 死傷者 1名 全壊家屋 1戸 半壊家屋 11戸 床上浸水 86戸 床下浸水 457戸 田畑被害 565ha
1993年(平成5年) 台風13号 佐伯市 半壊家屋 2戸 床上浸水 183戸 床下浸水 1211戸 田畑被害 481ha
1997年(平成9年) 台風19号 佐伯市 床上浸水 163戸 床下浸水 387戸 田畑被害 645ha
2004年(平成16年) 台風23号 佐伯市 床上浸水 245戸 床下浸水 350戸 田畑被害 386ha
2005年(平成17年) 台風14号 佐伯市 床上浸水 103戸 床下浸水 301戸 田畑被害 290ha
2017年(平成29年) 台風18号 佐伯市 全半壊等家屋10戸 床上浸水 230戸 床下浸水 361戸(平成29年10月時点)



平成17年9月洪水(台風14号)

台風14号は、マリアナ諸島で発生し、太平洋高気圧の縁に沿ってゆっくり西へ進み、次第に「大型で非常に強い」勢力となりました。その後、九州南海上から九州西部をゆっくり北上したため太平洋側の山沿いに暖かく湿った空気が流れ、宮崎県や大分県では長時間大雨が続きました。大分県内では多いところで900mmを超える記録的な大雨となり、河川の氾濫などによる浸水被害が発生しました。番匠川の基準地点である番匠橋では既往最高水位を記録するなど激しい雨に見舞われ、その被害は、床上浸水103戸、床下浸水301戸、田畑被害290hにのぼりました。




高畠地区の内水被害状況(佐伯市)


小田地区の洪水被害状況(佐伯市)



平成29年9月洪水(台風18号)

平成29年9月9日にマリアナ諸島近海で発生した台風18号は、17日11時半頃に鹿児島県南九州市付近に上陸しました。その後は宮崎県を通過して日向灘に抜け、17日17時頃に高知県宿毛市付近に再上陸しました。台風の接近に伴い、九州・山口県は17日を中心に大荒れの天気となり、特に九州の太平洋側の地域を中心に温かく湿った空気が長時間流れ込み大気の状態が非常に不安定となりました。大分県では、17日は断続的に激しい雨となり、佐伯市佐伯では09時06分までの1時間に84.5ミリ、佐伯市宇目では14時17分までの1時間に89.5ミリの猛烈な雨を観測し、佐伯市や津久見市に記録的短時間大雨情報を計4回発表しました。番匠川では、氾濫危険水位を超える洪水が発生し、2観測所において観測史上最高水位を記録し、河川の氾濫などによる浸水被害が発生しました。番匠川流域の被害は、全半壊等家屋10戸 床上浸水230戸、床下浸水361戸(平成29年10月時点)にのぼりました。




番匠橋の洪水状況(佐伯市)


井崎川稽古屋地区の浸水被害状況(佐伯市)



ページの先頭に戻る