4.予測手法
(1)予測モデルの流れ
将来交通量は、将来人口を基に、総合都市交通体系調査で一般的に用いられている「生成交通量の予測」及び「発生集中量の予測」「分布交通量の予測」、「交通手段別交通量の予測」、「配分交通量の予測」の4段階の推計法を適用した。
(2)予測モデルの内容
(1)生成交通量・発生集中交通量の予測手法
生成交通量予測手法: |
性別年齢階層別免許保有無別に生成原単位を設定。 |
発生集中交通量予測手法: |
人口関連指標による回帰モデルによる予測 |
【超長期予測フロー】

目的 |
居住人口 |
1次就業人口 |
2次従業人口 |
3次従業人口 |
通勤 |
● |
|
|
|
通学 |
● |
|
|
|
私用1 |
● |
|
|
● |
私用2 |
● |
|
|
|
業務1 |
|
|
● |
● |
業務2 |
|
● |
|
|
帰宅1 |
|
|
● |
● |
帰宅2 |
● |
|
● |
● |
|
【集中量予測モデル】
目的 |
居住人口 |
1次就業人口 |
2次従業人口 |
3次従業人口 |
総従業人口 |
児童・生徒数、
学生数 |
通勤 |
|
|
|
|
● |
|
通学 |
|
|
|
|
|
● |
私用1 |
|
|
|
● |
|
|
私用2 |
● |
|
|
● |
|
|
業務1 |
|
|
● |
● |
|
|
業務2 |
|
● |
|
|
|
|
帰宅1 |
● |
|
|
|
|
|
帰宅2 |
● |
|
|
|
|
|
|
(2)分布交通量の予測手法
予測手法: |
グラビティモデルを用い、ゾーン別発生量と集中量およびゾーン間指標として所要時間による回帰モデルを推定。 |
【グラビティモデル式 】
(3)機関分担交通量の予測手法
【グラビティモデル式 】
【説明変数】
目的 |
手段 |
説明変数 |
乗換回数 |
運行本数 |
所要時間 |
運賃/距離 |
年齢階層別
人口比率 |
免許保有率 |
通勤 |
JR・
熊本電鉄 |
● |
● |
● |
● |
65歳以上 |
|
市電 |
● |
● |
● |
● |
65歳以上 |
|
バス |
● |
● |
● |
● |
65歳以上 |
|
バイク |
|
|
● |
● |
|
|
自動車 |
|
|
● |
● |
15-19歳 |
● |
通学 |
JR・
熊本電鉄 |
|
● |
● |
● |
15-19歳 |
|
|
市電 |
|
● |
● |
● |
15-19歳 |
|
|
バス |
|
● |
● |
● |
20-24歳 |
|
|
バイク |
|
|
● |
● |
|
|
|
自動車 |
|
|
● |
● |
15-19,65- |
|
私用1 |
JR・
熊本電鉄 |
● |
● |
● |
● |
15-19,65- |
|
|
市電 |
● |
● |
● |
● |
15-19,65- |
|
|
バス |
● |
● |
● |
● |
|
|
|
バイク |
|
|
● |
● |
|
|
|
自動車 |
|
|
● |
● |
|
● |
私用2 |
JR・
熊本電鉄 |
● |
● |
● |
● |
65歳以上 |
|
|
市電 |
● |
● |
● |
● |
65歳以上 |
|
|
バス |
● |
● |
● |
● |
65歳以上 |
|
|
バイク |
|
|
● |
● |
|
|
|
自動車 |
|
|
● |
● |
|
● |
業務1 |
JR・
熊本電鉄 |
● |
● |
● |
|
|
|
|
市電 |
● |
● |
● |
|
|
|
|
バス |
● |
● |
● |
|
|
|
|
バイク |
|
|
● |
|
|
|
|
自動車 |
|
|
● |
|
|
|
帰宅1 |
JR・
熊本電鉄 |
● |
● |
● |
● |
65歳以上 |
|
|
市電 |
● |
● |
● |
● |
65歳以上 |
|
|
バス |
● |
● |
● |
● |
65歳以上 |
|
|
バイク |
|
|
● |
● |
|
|
|
自動車 |
|
|
● |
● |
|
● |
帰宅2 |
JR・
熊本電鉄 |
● |
● |
● |
● |
65歳以上 |
|
|
市電 |
● |
● |
● |
● |
65歳以上 |
|
|
バス |
● |
● |
● |
● |
65歳以上 |
|
|
バイク |
|
|
● |
● |
● |
|
|
自動車 |
|
|
● |
● |
|
● |
|
(4)配分交通量の予測手法
予測手法: |
日単位の路線別交通量推計:転換率式を用いた分割配分法による予測
交通サービス水準検討のための交通量推計:時間帯別均衡配分法による予測 |
|