PT調査の実施状況・結果概要
近年の実施概要
1.検討体制 2.実態調査 3.現況分析 4.予測手法 5.計画提案
■静岡中部都市圏
 

5.計画提案

(1)検討ケースの設定

【検討ケース(自動車交通)】

検討ケース 主な設定内容
長期道路網計画 ・全都市計画道路
平成32年に供用の可能性が高い道路網 ・平成32年までに供用予定の路線
都市計画道路見直し 見直し検討対象路線
・都市内幹線道路以上(事業未着手の路線)
・都市内補助幹線道路(全ての路線)
以上について、見直しの視点に基づき、見直し候補路線を抽出し検討

(2)評価指標

【評価の視点・評価指標】

評価の視点 評価指標
需給バランス 雑度ランク別道路延長割合、区間別混雑度
走行性・快適性 旅行速度ランク別道路延長割合、区間別旅行速度
交通の整流化 都市内通過交通割合、主要道路の平均トリップ長
環境改善 CO2排出量
5)環境負荷の小さい交通施策の展開 自動車分担率の変化、市町中心間の自動車・公共交通所要時間、二酸化炭素排出量、自動車分担率

(3)評価結果

【評価結果】

ケース 評価結果(効果)
長期道路網計画の評価
混雑度が1.5以上の区間延長はほとんどなくなると予測される。
ピーク時旅行速度が20km/h未満を下回る区間は減少すると予測される。
環状道路整備効果により、内環状の内側を通過するだけの交通割合は、都心部の幹線道路で低減される。
放射環状道路整備効果により、外環状の平均トリップ長が長くなり、内環状線の内側の都市内道路では平均トリップ長が短くなり、道路の機能に応じた利用特性となる。
CO2排出量はおよそ14%削減が見込まれる。
平成32年に供用の可能性が高い道路網
放射道路の一部、市街地、都市内で混雑が解消されないことが予測される。
このため、これら混雑箇所の改善を今後、優先的に取り組むことが必要。
都市計画道路の見直し
A路線は、廃止は道路網密度が低くなるため望ましく無いが、幅員縮小の変更は可能。
B路線は廃止可能。
 
ページTOPへ↑
1.検討体制 2.実態調査 3.現況分析 4.予測手法 5.計画提案